2018/3/30
GSX用テンショナ― GSX1100S
地味な記事ですがテンショナ―のリビルト作業記事。

新品も良い値段となってしまってますが!使える物は良い状態に戻したい性格なもので・・・。
ナットなどを再クロメート(今回は白色で)やボディをシルバー色にガンコートなどをしながらこぎれいにしていきます。

今回テンショナーロッドが飛び出さないように規制するスクリューが緩める時にダメになったので新品を購入すると形状がちょっと変わってました。
オーリングの下側がロッド側となります。
4

新品も良い値段となってしまってますが!使える物は良い状態に戻したい性格なもので・・・。
ナットなどを再クロメート(今回は白色で)やボディをシルバー色にガンコートなどをしながらこぎれいにしていきます。

今回テンショナーロッドが飛び出さないように規制するスクリューが緩める時にダメになったので新品を購入すると形状がちょっと変わってました。
オーリングの下側がロッド側となります。

タグ: エンジンオーバーホール
2018/3/22
LJ50面研 ヘッド面研
「絶対に歪んでます。」なんて可愛げの無い返答をするオッサンですが!

やっぱり歪んでます。

シリンダーの外側が最初に削れ初めてシリンダーのボア部分が削れません。

ヘッドの方も同様に歪んでます。
10

やっぱり歪んでます。

シリンダーの外側が最初に削れ初めてシリンダーのボア部分が削れません。

ヘッドの方も同様に歪んでます。

タグ: シリンダーヘッド
2018/3/18
GPZ1100F ヘッド修理_moto
2018/3/13
GSX816S ヘッド補修 GSX1100S


画像だけでは意味不明ですので。
GSX1100S、GSX750Sなどは純正ガイドを注文しても外径が有りがたい事にオーバーサイズで入手できます。
そのガイドに合わせてヘッド側のガイド下穴を大きくするのは意味が無い(将来的にオーバーサイズにしたい時に加工代が無くなる)のでできるだけ現状の下穴寸法に合わせてガイド側の外径を調整します。
刃物台にマイクロを当てているのは百分の1のオーダーで寸法を出したいので行ってます。

2018/3/12
Z1000 ヘッド バイク
2018/3/12
CB400T ボーリング moto
CB400T ホークUシリンダーのボーリング。

ピストンはお客さんから支給されたものを使用しましたが意外に寸法が1個1個違うので注意がいつも以上に必要です。
「同じだろう。」は怖いです。
4

ピストンはお客さんから支給されたものを使用しましたが意外に寸法が1個1個違うので注意がいつも以上に必要です。
「同じだろう。」は怖いです。

2018/3/12
GPZ1100Fケースボーリング KAWASAKI
GPZ1100Fにワイセコφ75を組む場合にスペシャルスリーブを使ってますと記事に書いてました。
GPZ1100Fφ75の記事
その際にはケースボーリングが必要です。


切削する量は多くはありませんが手で削るにはちょっと大変かもですね。
2
GPZ1100Fφ75の記事
その際にはケースボーリングが必要です。


切削する量は多くはありませんが手で削るにはちょっと大変かもですね。
