2019/5/12
CB1100R エンジンオーバーホール
CB1100Rのエンジンオーバーホールもほぼ完成。


カバー用のボルトはオーナーさんがすでにステンレスキャップボルトにしていたのでそれを追加加工して組み付け。面倒ですがネジ山にはデイトナなどが扱うカッパーペーストの焼き付き防止剤を少し塗ってゆっくり締めます。

バキューム取り出しもマイナスボルトでイメチェン?


スタータクラッチはジェイズ製に変更。

いつもの基本測定を行ってバルタイが解説書に規定されたものと同じ事を確認します。

でもっていつも気になるのはポインターの遊び(クランク側のピンが入る部分とポインターのピンのガタ)なんですが!


固定する範囲が画像のように大きく違うので固定の時はご注意を。
画像はクランクを上死点の位置にきちんと出した状態です。
11


カバー用のボルトはオーナーさんがすでにステンレスキャップボルトにしていたのでそれを追加加工して組み付け。面倒ですがネジ山にはデイトナなどが扱うカッパーペーストの焼き付き防止剤を少し塗ってゆっくり締めます。

バキューム取り出しもマイナスボルトでイメチェン?


スタータクラッチはジェイズ製に変更。

いつもの基本測定を行ってバルタイが解説書に規定されたものと同じ事を確認します。

でもっていつも気になるのはポインターの遊び(クランク側のピンが入る部分とポインターのピンのガタ)なんですが!


固定する範囲が画像のように大きく違うので固定の時はご注意を。
画像はクランクを上死点の位置にきちんと出した状態です。

タグ: エンジン
2019/5/3
遊ぶ(現実逃避) バイク