2019/9/21
エボ HD EVO
2019/9/20
ゼファー400 KAWASAKI
シートカット依頼です。

ゼファー400はバルブガイドがメーカー廃番となったそうなので今後のメンテナンスには色々と問題が出そうです。オーバーサイズガイドの試作品を作らんといけん。
8

ゼファー400はバルブガイドがメーカー廃番となったそうなので今後のメンテナンスには色々と問題が出そうです。オーバーサイズガイドの試作品を作らんといけん。

2019/9/20
Z550FX_3相発電 KAWASAKI
こういう仕事は電気屋さんにお願いする方がお得なのですが別件もあるついでの作業。

本来2相でしか発電できないバイクに車検制度上登録年式で常時ライトオンしないといけない。
2相しかないから当然昼間も発電不足です。
5

本来2相でしか発電できないバイクに車検制度上登録年式で常時ライトオンしないといけない。
2相しかないから当然昼間も発電不足です。

2019/9/15
(無題) バイク

たま?には変わった物も研磨します。

2019/9/4
CB1100R_また? バイク
ヘッドガスケットはBITO製を使用します。

ヘッドもガイド交換、シートカット、面研と通常の作業をこなします。


CBで結構悩むのがこのカムチェーン周りの組み付け。

解説書には色々と説明がありますのでそれをきちんと理解して守れば大丈夫。

ヘッドの負圧の取り出しを塞ぐガスケットの代わりになぜか平ワッシャ。不思議だ。
エンジンを協力工場で載せてもらいマフラー、キャブを取り付けたら作業完了です。

完成したエンジンはtani的には普通な感じですが最初に持ち込まれた時の異音とかツキの悪さは解消されました。
では何が悪くて異音が出てたかとかは知っておきたい所ですが異音の原因はカムチェーンの排気と吸気を繋ぐチェーンがうまくテンションが掛らない状態で有った事。排気ガイドなどのガタ、リングの摩耗だとtaniは思います。

カムホルダーの固定場所を間違えていたり。

オイルだまりを作るためのキャップの位置も違いはしましたが画像のようにカムチェーンがたるんでいることが分かります。

画像の上側がカムチェーンのテンショナをバックしないように規制するボルトですがネジ山ごと飛んでます(汗)シムも苦労したのか追加加工をしてましたがシムは買えるのでこのような加工をする必要は無かったんですけどね!
13

ヘッドもガイド交換、シートカット、面研と通常の作業をこなします。


CBで結構悩むのがこのカムチェーン周りの組み付け。

解説書には色々と説明がありますのでそれをきちんと理解して守れば大丈夫。

ヘッドの負圧の取り出しを塞ぐガスケットの代わりになぜか平ワッシャ。不思議だ。
エンジンを協力工場で載せてもらいマフラー、キャブを取り付けたら作業完了です。

完成したエンジンはtani的には普通な感じですが最初に持ち込まれた時の異音とかツキの悪さは解消されました。
では何が悪くて異音が出てたかとかは知っておきたい所ですが異音の原因はカムチェーンの排気と吸気を繋ぐチェーンがうまくテンションが掛らない状態で有った事。排気ガイドなどのガタ、リングの摩耗だとtaniは思います。

カムホルダーの固定場所を間違えていたり。

オイルだまりを作るためのキャップの位置も違いはしましたが画像のようにカムチェーンがたるんでいることが分かります。

画像の上側がカムチェーンのテンショナをバックしないように規制するボルトですがネジ山ごと飛んでます(汗)シムも苦労したのか追加加工をしてましたがシムは買えるのでこのような加工をする必要は無かったんですけどね!

2019/9/1
Z2 φ69ボアダウン KAWASAKI
MK2系のスリーブを使ってφ70のピストン(なぜかZ1用)を組むようになっていたシリンダーをボアダウン。

シリンダーをボーリングしてあるのでその寸法に合わせたスリーブを製作します。

いつもお願いする司産業さん。助かってます。

4本のオーダーに細かく対応してもらってます。

MK2用のスリーブを使うためツバ部分も加工がされていますが自分ならツバ側を加工してこのカムチェーントンネル部分は削らないようにします。

シリンダーの下部から浸透したオイルがここから滲み出るという話を聞いた事がありますがスリーブのツバ部分がきちんとシールしていれば漏れないんですけどね。
シリンダーをここまで仕上げてヘッドを何もしないというのもありませんので通常メニュー。

8

シリンダーをボーリングしてあるのでその寸法に合わせたスリーブを製作します。

いつもお願いする司産業さん。助かってます。

4本のオーダーに細かく対応してもらってます。

MK2用のスリーブを使うためツバ部分も加工がされていますが自分ならツバ側を加工してこのカムチェーントンネル部分は削らないようにします。

シリンダーの下部から浸透したオイルがここから滲み出るという話を聞いた事がありますがスリーブのツバ部分がきちんとシールしていれば漏れないんですけどね。
シリンダーをここまで仕上げてヘッドを何もしないというのもありませんので通常メニュー。

