2020/9/21
HSR鉄馬 バイク
2020/9/19
ゼファー750 エンジンオーバーホール
腰上組み立てに入ります。

ピストンの位置も確認。下がりすぎず上がりすぎていないか確認。

ヘッドガスケットはBITO製Φ68.5用。

ヘッドを載せたらバルタイ確認。

ヘッドカバーを付けるとほぼ完成。

今回は後日FCRを装着するためインシュレーターも他の車種流用でピッチ変更します。

もうちょいでエンジンがかかりそう。
3

ピストンの位置も確認。下がりすぎず上がりすぎていないか確認。

ヘッドガスケットはBITO製Φ68.5用。

ヘッドを載せたらバルタイ確認。

ヘッドカバーを付けるとほぼ完成。

今回は後日FCRを装着するためインシュレーターも他の車種流用でピッチ変更します。

もうちょいでエンジンがかかりそう。

タグ: エンジン
2020/9/13
ゼファー750 Φ69 バイク
ボーリングオンリーで加工できるというボアですが?

耐久性を考えるとそうはいかないです。

必要最低限のスリーブ肉厚を保つ事と強度が落ちるほどシリンダー側を拡大しない事も重要です。いくらの締め代で圧入するかも悩む所で強度の落ちたシリンダーに分厚いスリーブを入れると時間が経つと肉厚の薄い部分にクラックが入ったり1,2番とか3、4番の間が割れてしまったりします。

エンジンの温度が上がればアルミは膨張する。スリーブも膨張はするがアルミよりは寸法変化が少ないというのは容易に想像は付きますがその辺の帳尻をどう合わすのかも考えながらやりたいものです。
4

耐久性を考えるとそうはいかないです。

必要最低限のスリーブ肉厚を保つ事と強度が落ちるほどシリンダー側を拡大しない事も重要です。いくらの締め代で圧入するかも悩む所で強度の落ちたシリンダーに分厚いスリーブを入れると時間が経つと肉厚の薄い部分にクラックが入ったり1,2番とか3、4番の間が割れてしまったりします。

エンジンの温度が上がればアルミは膨張する。スリーブも膨張はするがアルミよりは寸法変化が少ないというのは容易に想像は付きますがその辺の帳尻をどう合わすのかも考えながらやりたいものです。

2020/9/3
Z650オーバーホール KAWASAKI
2020/9/2
Z650スタータクラッチ交換 KAWASAKI
バージョンアップしたスタータークラッチとプライマリーチェーン。

エンジン音が気になるという事でエンジンを開ける前は「バルブクリアランスが大きいからでは?」みたいな感じでしたがヘッドカバーを開けるとそれほどでもない・・・。
4

エンジン音が気になるという事でエンジンを開ける前は「バルブクリアランスが大きいからでは?」みたいな感じでしたがヘッドカバーを開けるとそれほどでもない・・・。
