2013/11/15
アイアンスポーツスター ヘッド修理_moto
ゴソゴソと平穏に仕事をしてました。
拍手コメントで色々頂いてまして、直接的には返信はできませんが気持ちはありがたく頂いてます。

ハーレーの鉄製ヘッドの修理です。
13
拍手コメントで色々頂いてまして、直接的には返信はできませんが気持ちはありがたく頂いてます。

ハーレーの鉄製ヘッドの修理です。

2013/6/17
SRX400 ヘッド修理_moto
最少面研を実施。

ガイドを交換後にシートカットしています。ガイドを新品にしたのでバルブとのガタはかなり少なくなります。

吸気側の加工形状。バルブとのあたり面は指定寸法の0.8mmです。

排気側も同様に加工。

オーナーさんにバトンタッチです。
補足)拍手コメントを色々いただきありがとうございます。今回の件について最少面研の定義などを今後表記していこうと考えます。ピストンとのシリンダーのクリアランス、リングの合口などについてもtaniの考えはこうですというのを伝えていきます。
5

ガイドを交換後にシートカットしています。ガイドを新品にしたのでバルブとのガタはかなり少なくなります。

吸気側の加工形状。バルブとのあたり面は指定寸法の0.8mmです。

排気側も同様に加工。

オーナーさんにバトンタッチです。
補足)拍手コメントを色々いただきありがとうございます。今回の件について最少面研の定義などを今後表記していこうと考えます。ピストンとのシリンダーのクリアランス、リングの合口などについてもtaniの考えはこうですというのを伝えていきます。

2013/4/4
GSX-R ヘッド修理_moto
難関だったヘッドがめどが立ちました。

当初シートカットのみで出来ると判断してましたがシートカットしてみると非常に難しい。
バルブがうまく座ってくれません。
手で押さえればステム径の細さからバルブがすこし首を振って当りは出ますが・・・。これだとバルブの曲げ試験みたいになるので感じがよくないです。
色々考えて加工をやり直したりすると今度はシムでバルブクリアランスを調整出来ない範囲に入ってしまいます。
結論的にはシートリングを入れ替えないとセット長が出ないという事です。
ザグリでシートリングを削り取ります。

そしてシートカット。

吸気側が特にバルブ傘径とステム径の比率が厳しいので吸気はすべてシートリングを入れ替えて作業しました。
ちょっとまだエンジンとして組み上げないと確認できない部分もありますがオーナーに一度バトンを渡したいと思います。
14

当初シートカットのみで出来ると判断してましたがシートカットしてみると非常に難しい。
バルブがうまく座ってくれません。
手で押さえればステム径の細さからバルブがすこし首を振って当りは出ますが・・・。これだとバルブの曲げ試験みたいになるので感じがよくないです。
色々考えて加工をやり直したりすると今度はシムでバルブクリアランスを調整出来ない範囲に入ってしまいます。
結論的にはシートリングを入れ替えないとセット長が出ないという事です。
ザグリでシートリングを削り取ります。

そしてシートカット。

吸気側が特にバルブ傘径とステム径の比率が厳しいので吸気はすべてシートリングを入れ替えて作業しました。
ちょっとまだエンジンとして組み上げないと確認できない部分もありますがオーナーに一度バトンを渡したいと思います。

2013/3/1
Z1000MKUビックバルブ(風) ヘッド修理_moto
ガイドを入れたらシートカットです。色が茶色い部分はすでに一度シートカットされていてその部分が偏芯していてうまくR形状でシートカットできなかった部分です。

最少面研を行ったら最後にセット長などを確認します。

オーナーさんにはこれからバルブクリアランスが取れるのかどうか最終確認していただく必要がありますがtaniの作業は完了です


6

最少面研を行ったら最後にセット長などを確認します。

オーナーさんにはこれからバルブクリアランスが取れるのかどうか最終確認していただく必要がありますがtaniの作業は完了です




2012/12/12
アイアンヘッド ヘッド修理_moto
2012/11/2
ショベル ヘッド75年式 ヘッド修理_moto
2012/11/1
ナックルヘッド ヘッド修理_moto

部品が届いたのでゴソゴソと組みます。古いロッカーアームシャフトは交換です。




画像だとあっというまに仕上がりますけど・・。

次は腰下に組んでいくかな。

2012/9/18
GSX1100SSL ヘッド修理_moto


排気側のガイドは新品に交換しましたが画像ではわかりにくいですね(汗)

ロッカーアームも一度抜き取ってからオイルを塗って組み込み。

バルブ周りを組んだら完成です。

明日には発送じゃの〜。

2012/9/14
SRX600 ヘッド修理_moto


まずは寸法確認。な〜んも考えずにイキナリばらすとあとで慌てますからね〜。

そしてベアリングプーラーを利用してプレスで抜きます。
今回は組み替えなので違うギアを押し込めば終了。

この時に最初の寸法に合わせます。押し込んでいるギアはシャフトに圧入ですが隣はフリーで回らなければいけませんので押し込みすぎはダメですな!

2012/6/12
ハーレー エボ ヘッド修理_moto

エボのバルブガイドを取り寄せようとおもったらすでに在庫切れ。
生産予定無しという事で排気側のガイドはリン青銅で製作です。


ガイドを焼きバメ後シートカット。

しかしガイドが手に入らないというのは考え物です。
