6/27.28で錫杖岳に行ってきました。
梅雨の合間に2日間とも概ね良好な天気で乾いた岩に快適なクライミング。
やっぱり乾いた岩はイイですな。
初日の左方カンテは平日とあってか我々のみのノンビリ登攀。
誰もいない静かな前衛壁に乾いた岩、あくせく登るのももったいない。
バックに槍穂を従えてスバラシく快適な登攀だ。
パ−トナ−は今回もK君。
5P・キレイなフェ−スを快適な登攀
6P・核心上部のフェ−ス
登攀のあとは錫杖沢の岩舎、これまた快適な幕場で明かるいうちから飲んだくれ。
誰もいないことをいいコトに昼寝。
クライミングなんだけど、沢登りのような癒しの幕場はこれまた最高ですな。
見上げれば前衛壁が美しい。
幕場から前衛壁
翌日は本峰フェ−ス「見張り塔からずっと」
2002年に開拓の5.8、NPの好ル−ト。
何といっても終了点が錫杖岳山頂というのがイイではないか。
北沢大滝右岸からスラブを行く
中央稜から本峰フェ−ス・ル−ト全景
見せ場は大洞穴脇から見張り塔までの2P
大洞穴のオリジナルル−トが濡れていたため、カンテル−トをとる。
カブリ目だがホ−ルドは安定している。
立ち木を過ぎて、中盤からのハンドクラックが楽しい。
大洞穴からル−トを見上げる
次のピッチが核心。凹角からフェ−スのトラバ−ス。
外傾スタンスに微小なカチ。数m、プロテクションがとれず緊張。
上部も甘いホ−ルドで支点が取れない。10mを超えるランナウト。
さすがにシビれる。
支点は見張り塔で。
核心を過ぎてホッと一息。見晴らしも良く大変心地いい。
核心上部から
最後の見せ場、直下のクラックを抜ければ山頂。視界が一気に広がり気分がイイ。
最高のクライミングだ。
ルンゼからフェ−スで錫杖岳山頂
下山途中からの雨も登攀中の快適さを思い起こせば、充分お釣りがくる。
快適な登攀。お天道様ありがとう。それから錫杖岳とパ−トナ−に感謝!!

0