1月11日、県道10号線から平袖までを歩いた。いわき市瀬戸町東瀬戸から西にのびる林道を利用してバイクをデポしようとしたが、林道入口に車止めがしてあり進入できない。この辺りの林道はすべて偵察済みなのだが、当初の予定ではこの林道を使用する計画はなかったので、ここだけは偵察をしていなかったのである。皮肉なものである。地図を眺めながらデポ地を急遽、北茨城市関本町平袖に変更することにした。ミニバイクをデポするには、立木とか金属に鎖で固定できなければ不用心なので、適地を探すが見つからず、車をデポすることにした。早朝に入山点までバイクで移動するのはかなり寒かった。
出発9時。最初から100m弱のコブを3つ越すと息があがる。特記するようなこともなく薄いヤブを進むだけだ。尾根に出ると概ね踏跡はあった。ただルートがわかりにくいところがあって、2度もルートミスをして登り返すヘマをやらかした。写真を撮る被写体もなく、三角点くらいしか写すものがない。右手には林道が通っている。
近くに人家があるのだろうか、犬が盛んに吠えている。そのうち声が大きくなってきたかと思いきや、犬が追いかけてきた。俺を追いかけてきたのかと、飛びかかってきたらストックで応戦しようと身構えた。しかしその犬は、吠えながら俺を追い越して先に進んでいってしまった。ちょっと拍子抜けした。
県境を歩いていて動物に会うことはタマにあるが、県境がハイキングコースになっているところ以外で人間に会うことは皆無だ。ヤブをガサゴソやっていたら、寝ていたところを起こしたのか猪が飛び出してきたこともある。私は臆病なので心臓が止まる思いをする。
やがて、地形図に記してある平袖集落に続いている道に出た。完全に廃道だが道形は残っており、難なく集落まで降りられた。そこから舗装道路を10数分歩いて車着13時。
今日は用事があり、急いで家に戻らなければならない。高速を利用したら、登山口から自宅まで1時間半しかかからなかった。お金はかかるけどやはり便利だ。
歩行時間 約4時間 歩行距離 11,2km

195,4m三角点

379,1m三角点

0