
オナガです。オナラではありません。
群れるので、そしてきたない声でうるさいので
あまり好きにはなれませんでした。
しかし、こうやって静かに留まっていると
美しい鳥です。背中のブルーグレーもきれいな色です。
このオナガ、関東以北でしか見られないのだとか・・。
この辺では、住宅街の中でもみかけます。
鎌倉山の早川さんが、夏に
「鎌倉山からオナガがいなくなった」と言っていました。
この鳥は気の毒なことに、ホトトギスに自分が産んだ卵を巣から落とされます。
そして自分でも気づかずにホトトギスの子どもを育ててしまいます。
「託卵」ではカッコーが有名ですが、ホトトギスもずるい鳥ですね。
この夏、鎌倉山にホトトギスの声がこだましておりました。

きょうはカワセミもガビも居らず、何度もアオサギ爺さんと目が合いました。

きのうのシギかな?と思った鳥はバンの幼鳥のようです。
バンはたまに見かけます。
(この写真はオンライン鳥図鑑からお借りしました)


2