きょうは梅雨の晴れ間の貴重な一日でした。
朝からお日様が出ていたので張り切って出かけたのですが
シャッターを一度も押せませんでした。
昼過ぎに、用事が終わったのでもう一度いきましたが
目の前を、何度もカワセミが・・・。
しかし、ポイントを間違っていたのか
留まってくれず、残念。
ホオジロが「一筆啓上つかまつります」と啼いていました。
私には「トッポジージョ、クイー」としか聞こえませんが・・。

今、囀っている子育て中の鳥は大体がオスメス協力して子育てをするらしいですが
カモの仲間はお母さんだけが子育てをするのだそうですね。
イワツバメも巣立ちの後、飛行訓練をしています。
こないだまでは、餌を口まで運んでいましたが
きょうは、周りで飛ぶ親が、なかなか餌をあげません。

右の飛んでいるのが親。留まっているのが子どもです。
黄色い嘴を開けて「ちょうだい!」と叫んでいますが
親は飛ぶことを促しています。
子どもの段階に応じて、少しずつ難易度を上げていく辺り
人間より子育てが上手いのでは?とさえ思います。

上にじりじり子どもが上がっていき、端まで来ると飛び立ちます。
(私も暇だなあ・・・)
話は変わりますが
わが町内会(小糸南町内会)の添田豪君が
ロンドンオリンピックに出場します。
それで町内会として何かしたいが、何ができるか、と
ブロック長に相談がありました。
私もブロック長の一人ですが
今までもデビスカップなどで日本を代表して戦っていたのに
オリンピックだと、急にそんな風になるの?と思いました。
それで出た意見が・・・
「横断幕や寄せ書き」だったそうで
それって豪君は嬉しい?と思いました。
大体、横断幕を誰が持っていくのだろう?
近所の知らないおじさんおばさんの寄せ書きで元気が出るだろうか?
こないだ、「世界ランキングをあげるために小さい試合を積み重ねて勝って
結果を出し、大変だった」とお母さんが言っていました。
軽くて、気持ちが強くなれそうな応援グッズってないかなあ?
顔に貼る国旗のシールとか、ペイントできるものとか
豪君は納豆まきが好きだから、本当は納豆が良さそうだけど・・。
近所のおばさんの応援は力になるかなあ?

0