朝5時半、いい天気です。
なのにカワセミが池に居ません。
休日でカメラマンもいつもの倍の人数です。
でもいつもの池のパフォーマンスはありません。
それもそのはず、川の対岸で侵入者とにらみ合っています。

手前がとび子、奥がみつお君でしょう(脚の色で判断すると)
親にプレッシャーをかけるとび子さん。

膠着状態はしばらく続きました。

朝ごはんもそっちのけで縄張り争いです。
池にもどり、ちょこっとモデル。

あまり食事も出来ないうちにまた別の侵入者。

今度はとび子より年少者です。
この子はなりを潜めて、とび子の攻撃を回避しました。
昨日、八ヶ岳の友達からジュウイチの写真が送られてきました♪
とても希少な鳥さんです。
ホトトギスやツツドリのようにオオルリなどの巣に自分の卵を産み付ける横着者です。

十数年に一回撮れたら良い方のこの珍しい鳥が
リビングのガラスにぶつかって庭に降りたのだそうです。
その後、ご近所でも撮影。

後姿がオオタカに似ており、鳥が驚いて飛び立った後
その鳥の巣に托卵するのだそうです。
嘴がかわいいし目もつぶらでそんなセコイ鳥には見えません(笑

5