明日は冬至です。昼間が一番短い日。
でも日の入りは一番早いのが12月5日の16時28分で
徐々に遅くなっています。
日の出はまだまだ遅くなり来年1月3日の6時51分を境に
早くなります。
日の出が6時半になるのは2月の14日。
その頃まで平日の早朝鳥撮りはできないでしょうか。
土曜日から忙しく、ブログ更新ができませんでした。
土曜は朝の自治会館の掃除当番から始まり
夜10時に家に帰ってくるまで忙しく
日曜日は孫達が遊びに来ました。
「あっ!洗濯物取り入れなきゃ」と気づいて二階に上がると
忙しさにかまけて干すのを忘れていて愕然としました。
そんななか、日曜の朝、いち子さんを観にいきました。
池には姿がなく、他の鳥の姿も乏しかったのですが
帰ろうとしたとき、上流からいち子さんが水面ギリギリに滑空して来ました。

日曜、朝7時。対岸です。
家に帰ると、珍しく庭にツグミが来ていました。

今年はツグミの数も少ないように思います。
2月ごろはツグミだらけになるんですけどね。
孫が近所のクリスマスイルミネーションの流れ星をみて
お願い事を考えていました。
ようやく考えがまとまったらしく
手を合わせて「大きな雪だるまが作れますように」
ちなみに、クリスマスプレゼントはサンタさんに
「バラのはなたばをください」とお願いしたのだとか…。
生ものだし、前もって買っておけないし
隠しておけないし、難儀やなぁ…。
流れ星もサンタさんも出来ることに限界があることを
3歳児は知りません。

7