agassi日記
カレンダー
2017年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
2000mmジョビ男と600mmルリビタキ(♀)
お散歩カメラ
2月もあと二日
春らしく
日の出時間6時20分
過去ログ
2021年2月 (22)
2021年1月 (23)
2020年12月 (17)
2020年11月 (21)
2020年10月 (23)
2020年9月 (21)
2020年8月 (30)
2020年7月 (17)
2020年6月 (20)
2020年5月 (24)
2020年4月 (24)
2020年3月 (22)
2020年2月 (23)
2020年1月 (18)
2019年12月 (29)
2019年11月 (25)
2019年10月 (23)
2019年9月 (27)
2019年8月 (23)
2019年7月 (17)
2019年6月 (20)
2019年5月 (24)
2019年4月 (23)
2019年3月 (22)
2019年2月 (18)
2019年1月 (22)
2018年12月 (25)
2018年11月 (25)
2018年10月 (23)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (21)
2018年6月 (23)
2018年5月 (20)
2018年4月 (23)
2018年3月 (27)
2018年2月 (22)
2018年1月 (22)
2017年12月 (24)
2017年11月 (26)
2017年10月 (19)
2017年9月 (26)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (23)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (22)
2017年2月 (16)
2017年1月 (20)
2016年12月 (20)
2016年11月 (22)
2016年10月 (23)
2016年9月 (23)
2016年8月 (23)
2016年7月 (26)
2016年6月 (26)
2016年5月 (25)
2016年4月 (19)
2016年3月 (22)
2016年2月 (18)
2016年1月 (21)
2015年12月 (25)
2015年11月 (25)
2015年10月 (25)
2015年9月 (19)
2015年8月 (20)
2015年7月 (23)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (24)
2015年3月 (28)
2015年2月 (20)
2015年1月 (18)
2014年12月 (16)
2014年11月 (28)
2014年10月 (29)
2014年9月 (23)
2014年8月 (20)
2014年7月 (23)
2014年6月 (27)
2014年5月 (24)
2014年4月 (23)
2014年3月 (23)
2014年2月 (15)
2014年1月 (25)
2013年12月 (25)
2013年11月 (28)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (21)
2013年7月 (32)
2013年6月 (26)
2013年5月 (31)
2013年4月 (32)
2013年3月 (27)
2013年2月 (24)
2013年1月 (33)
2012年12月 (32)
2012年11月 (27)
2012年10月 (28)
2012年9月 (27)
2012年8月 (27)
2012年7月 (29)
2012年6月 (27)
2012年5月 (23)
2012年4月 (23)
2012年3月 (10)
2012年2月 (20)
2012年1月 (22)
2011年12月 (21)
2011年11月 (25)
2011年10月 (30)
2011年9月 (34)
2011年8月 (29)
2011年7月 (24)
2011年6月 (21)
2011年5月 (18)
2011年4月 (23)
2011年3月 (26)
2011年2月 (20)
2011年1月 (23)
2010年12月 (19)
2010年11月 (20)
2010年10月 (23)
2010年9月 (23)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (25)
2010年5月 (25)
2010年4月 (26)
2010年3月 (20)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (20)
2009年11月 (20)
2009年10月 (23)
2009年9月 (22)
2009年8月 (27)
2009年7月 (28)
2009年6月 (20)
2009年5月 (22)
2009年4月 (21)
2009年3月 (17)
2009年2月 (17)
2009年1月 (18)
2008年12月 (26)
2008年11月 (28)
2008年10月 (27)
2008年9月 (27)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (20)
2008年4月 (21)
2008年3月 (28)
2008年2月 (26)
2008年1月 (27)
2007年12月 (31)
2007年11月 (26)
2007年10月 (29)
2007年9月 (27)
2007年8月 (29)
2007年7月 (29)
2007年6月 (32)
2007年5月 (31)
2007年4月 (29)
2007年3月 (33)
2007年2月 (28)
2007年1月 (29)
2006年12月 (32)
2006年11月 (26)
2006年10月 (36)
2006年9月 (28)
2006年8月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4132)
鳥 (33)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
湘南群青
なかちゃんの写真館
dosmanの鳥撮り日記
横浜文芸の会
oes軍団
横浜カワセミ物語
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2017/6/29
「サンコウチョウ」
先週、サンコウチョウを探して歩きましたが
見つからず… そして1週間後の今日、
探しながら歩いていると、目の先に20人以上のカメラマン。
かわいい雛が生まれていました。
上がお父さん、下がお母さん。
交代で餌を運んでいました。
巣からお母さんが出ると、すぐお父さんがやって来ます。
白いウンチを運び出します。
9
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/29
「ちびカワセミ」
今朝は池に行くと、もうちびカワセミが居ました♪
この子は飛び込む前に両翼を広げ「せ〜の」で飛び込む癖があるようです。
広げなければ真下に飛び込めるはずですが
広げるので思った所より遠くに着水する感じです。
あれれ、何を思ったのかこちらに飛んできました。
きょうはギャラリーは私一人。
15分くらいだったでしょうか?
たくさん撮らせてもらいました。
この子の収穫は10回くらい飛び込んだうち1匹だけ。
6
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/27
「久しぶりのちびカワセミ」
朝はシトシト雨でした。
お昼過ぎに川へ行ってみました。
池の東屋は朝と違って奥様達のおしゃべりが花盛りでした。
すぐその横でポツンとちびカワセミが…。
緑がかすんでいるのは手前の木に隠れて撮っているからです。
慣れたところで隠れずに撮るとこんな感じです。
池に飛び込む気配はゼロです。
あっち向いたり
上空を気にしたり
こっちを向きました。
やっぱり逃げられちゃいました。
川では魚を獲っている人がいました。
でも背中に「調査」の文字。
調査結果知りたいです。
8
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/26
「鵜vsカラス」
カワセミの声がしません。
もちろんカワセミ親のパトロールも今朝はありません。
雨が上がって、久しぶりの鳥撮りなのですが…。
鳥が居ません
いつもの鵜が電線に留まっています。
カラスがちょっかいを出しています。
「本当にカラスは底意地が悪い」とみていると
鵜が応戦し始めました。
2羽のカラスは蹴散らされましたが
実はこのカラスラブラブで
ちょっとうらやましそうな鵜です。
「お前ら、目ざわりだ
」と鵜のおじさんが言ったとか。
「まだ、そこに居たのか!」
どうしてもお互いこの電線を譲らないようです。
羽が乾かないと飛んでいけない事情もあるんですけどね。
9
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/23
「朝露」
きのうは一日晴れたのですが
朝5時過ぎ、露が降りていて、ベンチもしっとり濡れていました。
ハクセキレイのこども。
玉ボケが綺麗だなぁとシャッターを押しました。
自分で餌を探して食べています。
「エライエライ」と思っていたら
急に甘えた声で大口を開けました。
親が給餌に来ました。
「もうこの子は大丈夫ですよ」と、さっきの様子を教えたいです。
いつも「出て行け〜」とパトロールするカワセミとはえらい違いです。
四角い実。マユミの実でした。まだ青いとわかりません。
8
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017/6/22
「梅雨の晴れ間」
林道沿いの暗い森。
巣立ったばかりのキビタキのこどもでしょうか?
水浴びをしてびちょびちょ。
じっとしているので、おばさんカメラマンにも写せました。
こちらはたぶんキビタキのメス。
巣作りの真っ最中みたいですね。
上のひなと血縁関係があるのかな?
同じ水場にやって来ました。
巣材集めに一生懸命でした。
キビのこども?
暗いのでよくわかりませんでしたが
この鳥は上の鳥さんたちとはちょっと違うような…
ヤブサメでしょうか?
短い尾羽と眼過線、
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”