今朝は、まだ日の出時間前の池にカワセミの姿が…

SS250でもiso12800とかでした
警戒心が強いカワセミばかりだったので
居るうちに写しておこう、ととりあえずパチリ。
しかし意外にこの子がおっとりとしたいい子で
飛び込みはしませんでしたがずっと相手をしてくれました。

ザラザラ画面も日の出時間を過ぎて徐々に明るくなり…

嘴の下も見せてくれて、女の子であることが確認できました

きょうはiso2500まで付き合ってくれました。

いい子です。
ずっとジョウビタキの声が聞こえていました。

「ここは僕の縄張りだよ」と啼いています。
日本野鳥の会の月刊「野鳥」11月号のトップはジョウビタキでした。
ジョウビタキのジョウは「尉」と書きます。
この記事によると、「尉」は「老夫」の意味なのだそうです。
頭が白髪のように白いですよね?
それでこの名があるそうです。

後姿、頭から肩にかけてシルバーグレーですね。
これはオスだけですが。
前はこんな感じ。

ジョウビタキもルリビタキもオスはカラフルで綺麗ですが
私は渋いメスのジョウビタキも好きです。
まだ我が家へはやって来ません。
きのう餌台に載せて置いたミールワームはスズメに食べられました。
今年はオスでしょうか?メスでしょうか?
楽しみです。

5