agassi日記
カレンダー
2019年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
端境期
モズ男君
待ち鳥来ず
コチドリとキジ
コチドリ
過去ログ
2021年4月 (7)
2021年3月 (26)
2021年2月 (22)
2021年1月 (23)
2020年12月 (17)
2020年11月 (21)
2020年10月 (23)
2020年9月 (21)
2020年8月 (30)
2020年7月 (17)
2020年6月 (20)
2020年5月 (24)
2020年4月 (24)
2020年3月 (22)
2020年2月 (23)
2020年1月 (18)
2019年12月 (29)
2019年11月 (25)
2019年10月 (23)
2019年9月 (27)
2019年8月 (23)
2019年7月 (17)
2019年6月 (20)
2019年5月 (24)
2019年4月 (23)
2019年3月 (22)
2019年2月 (18)
2019年1月 (22)
2018年12月 (25)
2018年11月 (25)
2018年10月 (23)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (21)
2018年6月 (23)
2018年5月 (20)
2018年4月 (23)
2018年3月 (27)
2018年2月 (22)
2018年1月 (22)
2017年12月 (24)
2017年11月 (26)
2017年10月 (19)
2017年9月 (26)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (23)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (22)
2017年2月 (16)
2017年1月 (20)
2016年12月 (20)
2016年11月 (22)
2016年10月 (23)
2016年9月 (23)
2016年8月 (23)
2016年7月 (26)
2016年6月 (26)
2016年5月 (25)
2016年4月 (19)
2016年3月 (22)
2016年2月 (18)
2016年1月 (21)
2015年12月 (25)
2015年11月 (25)
2015年10月 (25)
2015年9月 (19)
2015年8月 (20)
2015年7月 (23)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (24)
2015年3月 (28)
2015年2月 (20)
2015年1月 (18)
2014年12月 (16)
2014年11月 (28)
2014年10月 (29)
2014年9月 (23)
2014年8月 (20)
2014年7月 (23)
2014年6月 (27)
2014年5月 (24)
2014年4月 (23)
2014年3月 (23)
2014年2月 (15)
2014年1月 (25)
2013年12月 (25)
2013年11月 (28)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (21)
2013年7月 (32)
2013年6月 (26)
2013年5月 (31)
2013年4月 (32)
2013年3月 (27)
2013年2月 (24)
2013年1月 (33)
2012年12月 (32)
2012年11月 (27)
2012年10月 (28)
2012年9月 (27)
2012年8月 (27)
2012年7月 (29)
2012年6月 (27)
2012年5月 (23)
2012年4月 (23)
2012年3月 (10)
2012年2月 (20)
2012年1月 (22)
2011年12月 (21)
2011年11月 (25)
2011年10月 (30)
2011年9月 (34)
2011年8月 (29)
2011年7月 (24)
2011年6月 (21)
2011年5月 (18)
2011年4月 (23)
2011年3月 (26)
2011年2月 (20)
2011年1月 (23)
2010年12月 (19)
2010年11月 (20)
2010年10月 (23)
2010年9月 (23)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (25)
2010年5月 (25)
2010年4月 (26)
2010年3月 (20)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (20)
2009年11月 (20)
2009年10月 (23)
2009年9月 (22)
2009年8月 (27)
2009年7月 (28)
2009年6月 (20)
2009年5月 (22)
2009年4月 (21)
2009年3月 (17)
2009年2月 (17)
2009年1月 (18)
2008年12月 (26)
2008年11月 (28)
2008年10月 (27)
2008年9月 (27)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (20)
2008年4月 (21)
2008年3月 (28)
2008年2月 (26)
2008年1月 (27)
2007年12月 (31)
2007年11月 (26)
2007年10月 (29)
2007年9月 (27)
2007年8月 (29)
2007年7月 (29)
2007年6月 (32)
2007年5月 (31)
2007年4月 (29)
2007年3月 (33)
2007年2月 (28)
2007年1月 (29)
2006年12月 (32)
2006年11月 (26)
2006年10月 (36)
2006年9月 (28)
2006年8月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4165)
鳥 (33)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
湘南群青
なかちゃんの写真館
dosmanの鳥撮り日記
横浜文芸の会
oes軍団
横浜カワセミ物語
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2019/8/30
「朝焼けプラス虹」
今朝は西の空に虹が出ました。
最初は南の方だけでしたが、だんだん綺麗な半円に。
朝焼けは雨、のジンクス通りに雨が降り出し
今日はの鳥撮りはできませんでした。
きのうは平塚の田んぼに行く前に鎌倉の谷戸にも行きました。
オオルリの若を撮りたかったですが
涼しい日もあったので、もう夏鳥たちは北へ帰ったかな?
キビタキのメスが姿を見せました。
きれいなハンミョウが居ました。
でもよく見ると脚に生えた毛が気持ち悪いです。
ハンミョウを追いかけて砂の家に落ち込んで出られなくなる「砂の女」を思い出します。
こんな虫だと追いかけていきそうですが
私はこんな鳥だったら確実に蟻地獄にはまるでしょう。
5
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/29
「セイタカシギ」
きのうは雨で鳥撮りをお休みしました。
きょうは平塚の田んぼでセイタカシギを探しました。
まず最初の休耕田には居ませんでした。
しばらく探すと、田んぼの脇をゆっくりと走る車が…
さては鳥撮りさん?
ビンゴでした。今季初撮りです。
そこで「7羽見た」という女性に会い、
さらに「あっちへ行ってみな」と教えてくれる人あり、で。
この田んぼのセイタカシギさんとはサヨナラ。
こちらの田んぼにはセイタカシギ7羽とエリマキシギが。
真ん中がエリマキシギさんです。
セイタカシギを従えているように見えました。
ザリガニを水の中から放りあげました。
お久しぶりに夕方に活動される鳥撮りの大先輩にもお会いでき
楽しい鳥撮りでした。
「心なき 身にもあわれは知られけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」
西行の有名な歌です。
初秋の夕暮れにはシギが似合います。
5
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/27
「小鳥の群れ」
今日もカワセミが池に現れません。
夏休みが終わったら、カワセミもやって来るような気がします。
カワセミを待っている間に小さな鳥の群れが通り過ぎました。
よく見ると、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラが混じっています。
ヤマガラが生きているセミを捕まえました。
セミが羽をばたつかせるので
ヤマガラも羽ばたいてバランスを取っています。
ハクセキレイの幼鳥
この子は拾い食いをしていました。
それはカワセミが吐いたペリットではないかいな?
8
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/26
「少し涼しい朝」
1週間前までは 歩くと顔から汗が噴き出る感じでしたが
ここ数日、過ごしやすい朝dす。
相変わらず、めぼしい鳥は居ません。
ガングロさんが公園内を「ビョー!」と言いながら巡回しています。
その巡回にペースが合う時はラッキーなのかな?
「ビョ=!」の声が近づいて来て、樹のてっぺんを見ると
「居た居た」となります。わかりやすいです。
ガングロさんの後ろの空に浮かぶタピオカのような黒い点々はムクドリの群れです。
5
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/8/25
「チビの彼氏」
最近、朝の鳥撮りから帰ってくると
玄関でこの子が待っています。
ご飯はあげていません。
箱座りなんかして、まるで「オレの家」という感じです。
ときどき庭でウ〇チもします。
性格は穏やかでどこかの家で飼われている感じです。
他のオス猫からチビを守っているようで
(チビは手術済みの猫ですが)
我が家で積極的に受け入れようとは思いませんが
チビを待つ分には私の関知するところではありません。
「チビをよろしく」です。
でも用がない時はとっとと家に帰るように言っています。
あまりに沢山のアオバトを撮ったので
あつかましくアップします。
沖の方でウミネコが群れていました。
今朝引地川。涼しかったです。
コムクドリだけでした。
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2019/8/24
「アオバト」
昨日は半日サーバーがダウンしていたようで
このブログのアップができませんでした。
昨日の早朝は、いつもの池で主の候補生と
事情を知らない生まれたての2番子の出会いがしらのご対面がありました。
「よし、今日も異常なしだな」
南風が強く、自慢の羽が乱れます。
この池は実はひょうたんのように北と南に分かれていて
木道が繋いでいるのですが
もう一つの池にすでに生まれたてのカワセミが来ていました。
まだ脚も黒く、胸も煤けています。
ジャ〜ン!1番子登場。
その距離1Ⅿとちょっと。
手前が2番子。奥が一番子。
すぐに2番子は追い払われました。
大磯のアオバトです。
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”