昨日は土砂降りの雨かと思うと、晴れ間があったり…
一日中、目まぐるしいお天気でした。
主婦は朝昼晩の食事の支度、プラス
洗濯物を出したり入れたり、傘を干したり、たたんだり
そんな細切れの時間の合間に、懲りずにハスカワ挑戦に行きました。
公園に着くと、ホクホク顔で機材を車にしまう人。
「あと5分早ければねえ」と言われました。
午後3時半から5時まで粘りましたが(粘ったとは言えないかも)
撮れたのは虹だけでした。

丸くない虹です。
3年前のハスカワの写真を見直してみました。

この時より、もっときれいに撮れるような気がするのです。
でも、同年配の3人の顔見知り女性カメラマンで待っている間話をしたときに、
しみじみ、「年々こんなにこの山きつかったかしら?と思うのよね」
「やっぱり、鳥撮りは体力勝負よね」という話になりました。
お一人のかたが
「もう、私、この蕾に来たカワセミしか撮らないことにする」
と、落ち着かれましたが、「ピー!」と声を聞いた途端
走り出していたのは彼女でした。
昨日は雨にも関わらず、30人くらいのカメラマンさんが居ました。
ハスの真ん前なのに場所が空いている箇所があり
そこにカメラを据えると、お隣がマスクをしていない若者でした。
少し話をしたら、東京から初めてきたそうで
改めて、ソーシャルディスタンスを取らせてもらいました。
5時に撤収しましたが、その後もカワセミはやって来なかったことを
あるかたのブログで知り、ちょっとホッとしました(笑)
今朝はやっと、初心者の池に来たカワセミを撮ることが出来ました。
少しずつ近づきます。
今年生まれの子ですね。

嘴の下が赤くなりかけています。
警戒心が強いです。
この池に慣れてくれたら嬉しいのですが…
欲を言えば、この池にハスを植えてくれたらもっと嬉しいのですが…

5