agassi日記
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
昨日の鳥撮りから
林道へ
カワセミ戻る
イソヒヨドリ(♀)
2000mmジョビ男と600mmルリビタキ(♀)
過去ログ
2021年3月 (4)
2021年2月 (22)
2021年1月 (23)
2020年12月 (17)
2020年11月 (21)
2020年10月 (23)
2020年9月 (21)
2020年8月 (30)
2020年7月 (17)
2020年6月 (20)
2020年5月 (24)
2020年4月 (24)
2020年3月 (22)
2020年2月 (23)
2020年1月 (18)
2019年12月 (29)
2019年11月 (25)
2019年10月 (23)
2019年9月 (27)
2019年8月 (23)
2019年7月 (17)
2019年6月 (20)
2019年5月 (24)
2019年4月 (23)
2019年3月 (22)
2019年2月 (18)
2019年1月 (22)
2018年12月 (25)
2018年11月 (25)
2018年10月 (23)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (21)
2018年6月 (23)
2018年5月 (20)
2018年4月 (23)
2018年3月 (27)
2018年2月 (22)
2018年1月 (22)
2017年12月 (24)
2017年11月 (26)
2017年10月 (19)
2017年9月 (26)
2017年8月 (21)
2017年7月 (23)
2017年6月 (23)
2017年5月 (22)
2017年4月 (21)
2017年3月 (22)
2017年2月 (16)
2017年1月 (20)
2016年12月 (20)
2016年11月 (22)
2016年10月 (23)
2016年9月 (23)
2016年8月 (23)
2016年7月 (26)
2016年6月 (26)
2016年5月 (25)
2016年4月 (19)
2016年3月 (22)
2016年2月 (18)
2016年1月 (21)
2015年12月 (25)
2015年11月 (25)
2015年10月 (25)
2015年9月 (19)
2015年8月 (20)
2015年7月 (23)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (24)
2015年3月 (28)
2015年2月 (20)
2015年1月 (18)
2014年12月 (16)
2014年11月 (28)
2014年10月 (29)
2014年9月 (23)
2014年8月 (20)
2014年7月 (23)
2014年6月 (27)
2014年5月 (24)
2014年4月 (23)
2014年3月 (23)
2014年2月 (15)
2014年1月 (25)
2013年12月 (25)
2013年11月 (28)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (21)
2013年7月 (32)
2013年6月 (26)
2013年5月 (31)
2013年4月 (32)
2013年3月 (27)
2013年2月 (24)
2013年1月 (33)
2012年12月 (32)
2012年11月 (27)
2012年10月 (28)
2012年9月 (27)
2012年8月 (27)
2012年7月 (29)
2012年6月 (27)
2012年5月 (23)
2012年4月 (23)
2012年3月 (10)
2012年2月 (20)
2012年1月 (22)
2011年12月 (21)
2011年11月 (25)
2011年10月 (30)
2011年9月 (34)
2011年8月 (29)
2011年7月 (24)
2011年6月 (21)
2011年5月 (18)
2011年4月 (23)
2011年3月 (26)
2011年2月 (20)
2011年1月 (23)
2010年12月 (19)
2010年11月 (20)
2010年10月 (23)
2010年9月 (23)
2010年8月 (25)
2010年7月 (26)
2010年6月 (25)
2010年5月 (25)
2010年4月 (26)
2010年3月 (20)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (20)
2009年11月 (20)
2009年10月 (23)
2009年9月 (22)
2009年8月 (27)
2009年7月 (28)
2009年6月 (20)
2009年5月 (22)
2009年4月 (21)
2009年3月 (17)
2009年2月 (17)
2009年1月 (18)
2008年12月 (26)
2008年11月 (28)
2008年10月 (27)
2008年9月 (27)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (20)
2008年4月 (21)
2008年3月 (28)
2008年2月 (26)
2008年1月 (27)
2007年12月 (31)
2007年11月 (26)
2007年10月 (29)
2007年9月 (27)
2007年8月 (29)
2007年7月 (29)
2007年6月 (32)
2007年5月 (31)
2007年4月 (29)
2007年3月 (33)
2007年2月 (28)
2007年1月 (29)
2006年12月 (32)
2006年11月 (26)
2006年10月 (36)
2006年9月 (28)
2006年8月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4136)
鳥 (33)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
湘南群青
なかちゃんの写真館
dosmanの鳥撮り日記
横浜文芸の会
oes軍団
横浜カワセミ物語
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
2021/2/28
「2000mmジョビ男と600mmルリビタキ(♀)」
昨日、取扱説明書を読んでみたので
もう一度イカルを撮ろうと出かけてみました。
しかし今朝は寝坊してしまい、車から降りた時は
あのイカルの寂し気な啼き声がしたのですが1羽も見つからず…
しょうがないのでジョビ男くんを撮って帰りました。
マンサクの花に留まってくれたのに2000mmの悲劇。
顔の位置にマンサクが。
少し角度を変えるだけで、頭がくらくらします。
いつものカメラに持ち替えてルリビタキのメスを撮りに行きました。
光が射さない場所(時間も)だったので
こちらがF値の小さいお散歩カメラの方が良かったのかもしれません。
ジョウビタキやルリビタキはメスの方がカワイイ…。
青い尾羽もちゃんと見せてくれました。
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2021/2/27
「お散歩カメラ」
腰が曲がりそうに重たいカメラを持て余すことがあります。
林道を歩くときなど、軽いカメラが欲しいと思っていました。
ニコンのコンパクトデジカメp950を思い切って買いました。
2000mmです。被写体がどこにいるのかわからないので
ずっと引いた画面からZoomしないとたどり着きません。
手振れ補正はついていますが、ブレます。
しかしこれに慣れたらまた違う世界が撮れるかも。
慣れるまでが大変そうです。
きょうはファーストシャッターの日。
NOトリミングです。
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2021/2/26
「2月もあと二日」
昨日の鳥撮りから。
春になったら北へ帰るコガモのペア。
帰る時はペアで帰るのですね。
ジョウビタキのメス、2個体に会いました。
この子たちもオスが「一緒に帰ろうか?」と誘いに来るのでしょうか?
昨日、サンシュユエナガを撮った公園で
カメラマンさんが、「迷い鳥のキレンジャクが居るよ」
と、教えてくれました。
教えられた所へ行く途中、信号待ちをしていたら
キレンジャクとすれ違いました。
ビルの向こう側へ消えたので、行ってみると
クロガネモチの実が成っていました。
すぐ近くに川もあるし、環境としたら今沢山の連雀が居る所と似通っています。
1羽だけ、もう2週間も川と餌場を行き来しているそうです。
そろそろ北へ行く頃だと思いますが
この1羽の迷鳥を誘って連れて行って欲しいですね。
5
投稿者: agassi????
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2021/2/25
「春らしく」
夕方、用事があったのでいつでも帰れるように近場の公園を廻りました。
まずはウメジロ。
緋寒桜メジロ
サンシュユ(山茱萸)エナガ
逆光でした。
動き回って順光の枝に来てくれました。
尾羽が曲がっているのは巣作りしている証拠だそうです。
エナガは蛇が巣穴から出てくる前に、巣立ちするように
一番最初に子育てをするというのを聴いたことがあります。
一瞬、遠くの樹に留まったマヒワ
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2021/2/24
「日の出時間6時20分」
一年のうち一番遅い日の出時間から30分以上早くなりました。
きょうは雲があって少し暗かったのですが
親水公園に行ってみました。
クイナがつがいで啼きあっていました。
クイナを撮っている時、横の繫みから何かが飛び出ました。
アオゲラでした。
こちらも驚きましたが、向こうも驚いたでしょうね。
白目をむいてこちらを伺っています。
北風が冷たく、冬鳥も北へ戻る日を日延べしたらしいです。
7
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2021/2/22
「春の暖かさ」
きょうはコートが要らない暖かさでした。
明日からまだ気温は下がるみたいですが…。
親水公園に午前中行くと、駐車場は満車で空き待ちの車が並んでいます。
もう一つの駐車場に廻ってみると1台ぶんだけ空いていました。
河津桜が満開で、この陽気に誘われてお花見に来られたんですね。
ソメイヨシノの花はスズメが蜜を吸うと落ちるのですが
河津桜は落ちないですね。
花の中に顔をうずめて蜜を舐めているようでした。
カシラダカは数が減りました。
5
投稿者: agassiの母
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”