明石の海より
明石の海 魚 料理 イベントなど いろいろ紹介してゆきます
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
★リニューアル★
次回は10/27
★漁師魚市★
★築地へ★
★漁師魚市★
過去ログ
2012年9月 (12)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (26)
2012年3月 (29)
2012年2月 (14)
2012年1月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (5)
2011年4月 (17)
2011年3月 (28)
2011年2月 (15)
2011年1月 (9)
2010年12月 (9)
2010年11月 (11)
2010年10月 (16)
2010年9月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (28)
2010年2月 (8)
2010年1月 (12)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (6)
2009年3月 (29)
2009年2月 (7)
2009年1月 (3)
2008年10月 (1)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (4)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (16)
2007年10月 (9)
2007年9月 (1)
2007年8月 (34)
2007年7月 (35)
2007年6月 (48)
2007年5月 (49)
2007年4月 (48)
2007年3月 (69)
2007年2月 (46)
2007年1月 (43)
2006年12月 (41)
2006年11月 (47)
2006年10月 (48)
2006年9月 (29)
2006年8月 (31)
2006年7月 (37)
2006年6月 (38)
2006年5月 (32)
2006年4月 (45)
2006年3月 (65)
2006年2月 (40)
2006年1月 (37)
2005年12月 (40)
2005年11月 (43)
2005年10月 (49)
2005年9月 (59)
2005年8月 (24)
記事カテゴリ
海から (740)
魚から (431)
明石海苔 (35)
浜人より (101)
明石・タコ検定 (26)
イカナゴ情報 (107)
紹介 (94)
ノンジャンル (17)
リンク集
明石浦漁業協同組合
ひょうごの魚
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/9/30
「阪神優勝記念」
魚から
阪神タイガース優勝記念
シマ模様A
色といい 縦縞といい
これも阪神タイガース
タモリ(いいとものあの人ではなく 和名 瀬戸鯛)と、呼ばれています
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/30
「阪神優勝記念!」
魚から
阪神タイガース優勝記念
シマ模様@
名前がトラで 縞模様
魚屋が呼ぶ愛称は タイガース
色的には違うけど 両目ともハートの形をしているのが愛嬌
和名 クラカケトラギス
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/29
「オバケ」
魚から
透けてます
内臓です
アオリイカは体色変化が早く
生きている時の黒さは、死ぬと白くなり
全く別物の様に思えます
そのまま死んでしまうと白ですが
活けジメすると透明になり 内蔵が透けて見えます
いろいろな変化を見せるアオリだからこそ
浜では「オバケ」って呼ばれているんでしょうね
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/29
「とがりっぷりがええねぇ」
魚から
尖ったトゲ
この造形はどんなところから作られるのでしょう?
ガザミ(ワタリガニ)のツメなんですが
ハサミ部分ではなくても こんなに攻撃的なんです
たしかに 痛い!
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/27
「バケツがいっぱい」
海から
セリ場には色とりどりのバケツ
誰が考え出したのか?
はたまた気がついたのか?
魚が入っているカゴの蓋に重石をのせていたのが
バケツに水を入れれば重り
済めば重ねてかさばらず セリ場の必需品となっています
色とりどりなのは
単純に その人の好みですね
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/27
「色の抜けた貝」
海から
海苔種付けに使用したカキガラ
海苔の糸状体が石灰質を食べつくした後なので
色が薄くなって、掴むと崩れるほど弱くなっています
貝も2度目の人生を全うしたのですね
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/10
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”