先日 水族園のかたに 「スボ」ってなんですか?
と、聞かれました
たしかに スボっていわれてもねぇ・・・ 浜言葉ですよね
でも スーパーの表示が「スボダコ」だったそうで
そんな標準和名の生き物が存在するのか?との問い合わせがあったようです
今の時期
イイダコがよくなります
頭(胴)を持ち上げ 足(腕)で歩く姿は まさに明石らしい
(でも もちろん 明石ダコ=マダコではありません)
雌はイイモチ
雄はスボ と呼ばれています
雌は卵を持ち それが御飯粒の様なので イイモチ これは良くわかってもらえると思います
ではスボは?
浜の言葉で 失敗する、なにかをなくす=「すぼける」といいますので
獲ったイイダコが卵のない雄だったので スボと呼ばれるようになったのではないかと
想像させられます


0