明石の海より
明石の海 魚 料理 イベントなど いろいろ紹介してゆきます
カレンダー
2006年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
★リニューアル★
次回は10/27
★漁師魚市★
★築地へ★
★漁師魚市★
過去ログ
2012年9月 (12)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (26)
2012年3月 (29)
2012年2月 (14)
2012年1月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (5)
2011年4月 (17)
2011年3月 (28)
2011年2月 (15)
2011年1月 (9)
2010年12月 (9)
2010年11月 (11)
2010年10月 (16)
2010年9月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (28)
2010年2月 (8)
2010年1月 (12)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (6)
2009年3月 (29)
2009年2月 (7)
2009年1月 (3)
2008年10月 (1)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (4)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (16)
2007年10月 (9)
2007年9月 (1)
2007年8月 (34)
2007年7月 (35)
2007年6月 (48)
2007年5月 (49)
2007年4月 (48)
2007年3月 (69)
2007年2月 (46)
2007年1月 (43)
2006年12月 (41)
2006年11月 (47)
2006年10月 (48)
2006年9月 (29)
2006年8月 (31)
2006年7月 (37)
2006年6月 (38)
2006年5月 (32)
2006年4月 (45)
2006年3月 (65)
2006年2月 (40)
2006年1月 (37)
2005年12月 (40)
2005年11月 (43)
2005年10月 (49)
2005年9月 (59)
2005年8月 (24)
記事カテゴリ
海から (740)
魚から (431)
明石海苔 (35)
浜人より (101)
明石・タコ検定 (26)
イカナゴ情報 (107)
紹介 (94)
ノンジャンル (17)
リンク集
明石浦漁業協同組合
ひょうごの魚
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/4/21
「テナガ人気!」
魚から
テナガダコ
近年人気ですが特に この冬 人気、価格とも急上昇で
文字通り ひっぱりだことなりました
食文化の変化が テナガダコにスポットライトを当てたのでしょうか?
マダコと違い 1袋に1匹づつというようなことはなく
大量に保管するのが普通です
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/20
「ホヤ」
魚から
ホヤをみかけました
最近は 見かけることが少なくなりましたが
時折 貝類に混じって水揚げされます
これを買った魚屋さんが どうしているのか わかりませんが
1個だけ あってもしかたないのでしょうが
色が鮮やかなので 魚を販売する時
目を引くように 飾り的に使われたりするそうです
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/19
「25日まで」
イカナゴ情報
イカナゴ新子漁
25日で終漁と決定しました
春の味 最後に楽しんでみませんか?
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/19
「ハリイカは早めの水揚げ」
魚から
水温は11℃台
昨年より1℃低い状態は 海の中がまだ冬をひきずっている証拠です
イカナゴの成長が遅かったり
まだまだ姿の良いヒラメやイイダコが水揚げされると
我々が肌寒い 以上に「春」を感じさせません
そんな中 ハリイカを中心にイカの種が水揚げされ始めました
(ハリイカ、マイカ、ミミイカ、ヒイカ)
水温に敏感な魚達が水揚げされ始めると、この水温で揚がるのか?
という疑問とともに、なにか不思議な感じがします
それもこれも 季節 自然なのですね
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/18
「桜鯛」
魚から
桜鯛
桜は週末の雨で散り、緑の葉が重なり
大阪造幣局の通り抜けが行われる時期
つまり世間で桜は終わりの頃
実は これから明石では桜鯛が水揚げされ始めます
明石の浜では 桜は時期ではなく 桜色に輝くその姿を指します
特に雌はキラキラと輝く美しさがありますが
何か黄色がかっていると思いませんか?
この時期の鯛は 本来の色に黄色がプラスされた様な独特の色をしています
この「黄色がかる」色が 浜でいう「桜鯛」なのです
明石・タコ検定の問題にも出た 「黄色がかった」 とはこういう色です
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/17
「鯛の水揚げ始まる」
魚から
鯛の水揚げが先週末より始まりました
世間では 「桜鯛」と呼ばれるものです
過ぎた冬は水温が下がるのが早かったので 12月入れば鯛漁は出漁していませんでした
以降 現在 4月の中旬まで…
つまり明石に 鯛、「明石鯛」は 4ヶ月半 水揚げがなかったということです
全くゼロです
でも 世間にありましたよね "明石鯛"
TVなどでも 明石鯛と見かけましたが
どこか他に「明石」があるのでしょうか?
年末や正月 そして花見の季節…
JAS法が施行された今も この様な 偽りが横行しているのが現状です
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”