明石の海より
明石の海 魚 料理 イベントなど いろいろ紹介してゆきます
カレンダー
2006年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
★リニューアル★
次回は10/27
★漁師魚市★
★築地へ★
★漁師魚市★
過去ログ
2012年9月 (12)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (14)
2012年5月 (15)
2012年4月 (26)
2012年3月 (29)
2012年2月 (14)
2012年1月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (2)
2011年10月 (3)
2011年9月 (1)
2011年8月 (2)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (5)
2011年4月 (17)
2011年3月 (28)
2011年2月 (15)
2011年1月 (9)
2010年12月 (9)
2010年11月 (11)
2010年10月 (16)
2010年9月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (28)
2010年2月 (8)
2010年1月 (12)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (6)
2009年3月 (29)
2009年2月 (7)
2009年1月 (3)
2008年10月 (1)
2008年9月 (4)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (4)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (4)
2008年2月 (4)
2008年1月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (16)
2007年10月 (9)
2007年9月 (1)
2007年8月 (34)
2007年7月 (35)
2007年6月 (48)
2007年5月 (49)
2007年4月 (48)
2007年3月 (69)
2007年2月 (46)
2007年1月 (43)
2006年12月 (41)
2006年11月 (47)
2006年10月 (48)
2006年9月 (29)
2006年8月 (31)
2006年7月 (37)
2006年6月 (38)
2006年5月 (32)
2006年4月 (45)
2006年3月 (65)
2006年2月 (40)
2006年1月 (37)
2005年12月 (40)
2005年11月 (43)
2005年10月 (49)
2005年9月 (59)
2005年8月 (24)
記事カテゴリ
海から (740)
魚から (431)
明石海苔 (35)
浜人より (101)
明石・タコ検定 (26)
イカナゴ情報 (107)
紹介 (94)
ノンジャンル (17)
リンク集
明石浦漁業協同組合
ひょうごの魚
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/4/25
「神経」
紹介
写真はサワラです 尾のところを切り折り曲げています
ちょっと見えにくいですが
矢印の先が 神経の通る穴です
脊髄の上 細い穴があります
ここに針金を刺して 神経を破壊しているのです
この穴の直径にあわせ 針金の太さを変えます
太い方が 確実に抜けるのですが もちろん入りにくいのです
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「蚶」
魚から
今年初めて サワラが水揚げされました
魚編に 春と書き 鰆
春イメージですが 例年水揚げはGW後あたりからです
サワラはこの時期 産卵期で抱卵しています
明石では水揚げの旬としてこれから期待です!
ちなみに 味の旬は 秋
特に冬へ向かう 秋がふけてゆく頃
味と脂乗りが最高になります
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「まだ冬の海」
海から
まだまだ肌寒いですが 人間の感じる以上に自然の中では感じていると思います
カモメが湾内に集まること、冬の魚の脂がもっていること
イイダコの卵がまだまだ大きいこと などなど
たくさん 冬を感じさせる現象が続いています
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「タイラギの中にエビ」
魚から
タイラギの中に見えるのはエビ
貝を開くと必ずいます
中に潜んでいる、そこで生きているわけですが
こういう小さな生き物が たくさんいるのが明石の海です
他の魚から いかにも餌として狙われそうな感じです
これが なんというエビなのか?共棲なのか、寄生なのか?
我々漁協ではわかりません
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「エア抜き」
紹介
プカリと腹を上に向け水に浮かぶ
ウキブクロ内の空気が水圧の関係で膨張してしまったことにより
ひっくり返っているのです
(ウキブクロは脊髄の下 内臓にありますから)
そのままだと数時間後には死んでしまいますので
肛門から針を刺し ウキブクロから空気を抜きます
それが エア抜き
魚を生かすテクニックです
この時 他の内臓を刺したりして 殺してしまう事も多々ありますので
慣れが必要です
1
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/21
「3色の海」
海から
ここ最近 4月とは思えない寒い海です
カモメが集まる姿は 春よりも冬の景色を思わせます
今年は春に雨の日が多かったのか
少し降ると川から流れてきています
(上流で貯めていないのではないかと思います?定かではありませんが)
昨夜の雨で 岸に近いところを流れる水の色
岸に近く流れの大きく変わらないところ
沖の海水
見事に3色分かれて 汐流れの境目がわかります
0
投稿者: @yama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”