2008/4/27
写真講座に行ってきました WAKKA
曇りの予報が外れ、朝からいいお天気
。今日は若狭森林の会主催の写真講座に行ってきました。
Why?@
こうやってブログを書いていると、自分の写真のヘタさ加減が気になるのです。もうちょっとどうにかならんもんかい!と。
Why?A実は今日の講師の桝野正博さんとは、20年来の再会なのです。
http://kazesan.exblog.jp/

私は金沢のダイビングショップでバイトしていたことがあって、そのとき、お店のツアーで沖縄・慶良間諸島にご一緒したことがあるのです。
当時見せていただいた桝野さんの写真はとてもインパクトがあって、それ以来ずっと私の中での写真家ナンバー1はこの方でした。
私はダイビングが縁でアマモの活動を始めたので、私のルーツに近いところにいらっしゃる方とも言えます。
まず、鹿島の蔵夢に集合して心構えなどお聞きし、その後外に出て、歩きながらの講座となりました。

海岸通りをぞろぞろ歩きながら、視線の高さを変えること、光と影、逆光を生かすことなどを教えてもらいました。

小浜公園の山を登りながら、それぞれ気になるところで写真を撮っていきます。

なんと言っても新緑の季節。到るところにいい被写体があります。

ワイワイおしゃべりしながら、写真を撮りながら、山の上まで登ってきました。
いい眺め!アマモメンバーも多かったので、若狭の海がどんなに素晴らしいか、ここでまた海自慢
「写真を撮るということは、それ以上に自分がその場を楽しみ、幸せな気分になることだ」と言われていた桝野さんの言葉どおり、幸せな幸せな一日でした。
参加した人たち、みんな「腕が上がった!」と自信満々なので、場所を変えて、WAKKAのブログで腕自慢をしたいと思います。集まり次第順次アップしていきますので、そちらも見てやってください。
http://sky.ap.teacup.com/wakka/

Why?@
こうやってブログを書いていると、自分の写真のヘタさ加減が気になるのです。もうちょっとどうにかならんもんかい!と。
Why?A実は今日の講師の桝野正博さんとは、20年来の再会なのです。
http://kazesan.exblog.jp/

私は金沢のダイビングショップでバイトしていたことがあって、そのとき、お店のツアーで沖縄・慶良間諸島にご一緒したことがあるのです。
当時見せていただいた桝野さんの写真はとてもインパクトがあって、それ以来ずっと私の中での写真家ナンバー1はこの方でした。
私はダイビングが縁でアマモの活動を始めたので、私のルーツに近いところにいらっしゃる方とも言えます。
まず、鹿島の蔵夢に集合して心構えなどお聞きし、その後外に出て、歩きながらの講座となりました。

海岸通りをぞろぞろ歩きながら、視線の高さを変えること、光と影、逆光を生かすことなどを教えてもらいました。

小浜公園の山を登りながら、それぞれ気になるところで写真を撮っていきます。

なんと言っても新緑の季節。到るところにいい被写体があります。

ワイワイおしゃべりしながら、写真を撮りながら、山の上まで登ってきました。
いい眺め!アマモメンバーも多かったので、若狭の海がどんなに素晴らしいか、ここでまた海自慢

「写真を撮るということは、それ以上に自分がその場を楽しみ、幸せな気分になることだ」と言われていた桝野さんの言葉どおり、幸せな幸せな一日でした。
参加した人たち、みんな「腕が上がった!」と自信満々なので、場所を変えて、WAKKAのブログで腕自慢をしたいと思います。集まり次第順次アップしていきますので、そちらも見てやってください。
http://sky.ap.teacup.com/wakka/
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ