2006/11/30
本日の折込チラシ見てください サポーターズ
今日の新聞折込に入っている「若狭こみゅにけーしょん」という資源エネルギー庁が出しているコミュニティー誌、見開きの「笑顔がステキ!」のコーナーにサポーターズ事務局の本村弥生さんを発見!
2年前の「てんつくマン」の映画「107+1 天国はつくるもの」の上映会の話から、アマモサポーターズができたきっかけなども書かれています。
「そういえばそうだったよなあ。ここから始まったんだよなあ。」と思い出しつつ、ここには載っていないことをもうひとつ宣伝!
来年の3月3日(土)に「てんつくマン」を呼んで農業に関する講演会を行う予定。合わせて、若狭の良さを生かした次世代型の農林水産業・食・環境・自然体験活動などを実際に行っている人たちに一堂に会してもらって、「ふるさとに夢と元気を」を合い言葉に、展示発表やパネルディスカッションを行う予定です。
ただいま、実行委員募集中!
初回の実行委員会を12月23日に行う予定です。
イベントタイトルは「わかさ 山川里湖海 再生フォーラム」
このタイトルに惹かれる方、是非ご参加ください。詳細は追ってお知らせしていきます。
2年前の「てんつくマン」の映画「107+1 天国はつくるもの」の上映会の話から、アマモサポーターズができたきっかけなども書かれています。
「そういえばそうだったよなあ。ここから始まったんだよなあ。」と思い出しつつ、ここには載っていないことをもうひとつ宣伝!
来年の3月3日(土)に「てんつくマン」を呼んで農業に関する講演会を行う予定。合わせて、若狭の良さを生かした次世代型の農林水産業・食・環境・自然体験活動などを実際に行っている人たちに一堂に会してもらって、「ふるさとに夢と元気を」を合い言葉に、展示発表やパネルディスカッションを行う予定です。
ただいま、実行委員募集中!
初回の実行委員会を12月23日に行う予定です。
イベントタイトルは「わかさ 山川里湖海 再生フォーラム」
このタイトルに惹かれる方、是非ご参加ください。詳細は追ってお知らせしていきます。
2006/11/30
帰ってきました。行ってきます! 関連の催し
今週全国のあちこちに飛んでいたボーイズ。それぞれ緊張の発表や晴れ舞台を終えて帰ってきました。
一番、力を入れていた全国野生生物保護実績発表大会では、残念ながら大臣賞はいただけず、「(財)日本鳥類保護連盟会長褒状」をいただいたそうです。
さすがに全国規模の大会は「つわものぞろい」だったようです。
「アマモマーメイドプロジェクトよりも、もっと素晴らしい活動をしている小中高生がたくさんいるなんて、日本の未来も明るい!」と思いました。
明日からは横浜でアマモサミットプレワークショップ2006が始まります。
http://www.amamo.org/new_page_21.htm
みなさん全国に飛んで忙しいということで、サポーターズより西野ひとりの参加となりました。
今、話題の「えくらちゃんさくさくクッキー」を手に全国のアマモマン、アマモレディに会ってきます。
http://googleearth-deworldtrip.at.webry.info/200611/article_5.html
一番、力を入れていた全国野生生物保護実績発表大会では、残念ながら大臣賞はいただけず、「(財)日本鳥類保護連盟会長褒状」をいただいたそうです。
さすがに全国規模の大会は「つわものぞろい」だったようです。
「アマモマーメイドプロジェクトよりも、もっと素晴らしい活動をしている小中高生がたくさんいるなんて、日本の未来も明るい!」と思いました。
明日からは横浜でアマモサミットプレワークショップ2006が始まります。
http://www.amamo.org/new_page_21.htm
みなさん全国に飛んで忙しいということで、サポーターズより西野ひとりの参加となりました。
今、話題の「えくらちゃんさくさくクッキー」を手に全国のアマモマン、アマモレディに会ってきます。
http://googleearth-deworldtrip.at.webry.info/200611/article_5.html
2006/11/20
がんばれ!ボーイズ
研究発表の仕上げをするから見に来てほしい、ということで、放課後の水産高校へ行ってきました。
感想「すごい!」「よく成長したもんだ」「就職したら会社で役に立つだろうなあ」
ボーイズたち、目を見張る成長ぶりでした。
「ついつい、中にいると要求が高くなってしまうんですよ」とは小坂先生。まだまだビシバシ指導しておりました。なんと言っても環境省での発表ですから大臣はじめ、野生生物保護関連の専門家の方々が審査に来られます。その方々からの質問を想定しての練習。だんだん小さくなってしまう声に檄が飛びます。
「東京行けるなんていいね。」「それどころじゃないっすよ。きついっすよ。」そうでした。遊びに行くのとは訳が違いました。
「いい経験になるよ。こんな経験2度とできんよ。」とは大人のいい分。真っ只中の彼らにとっては試練の連続のようです。
本当に私たちがこれだけ盛り上げなければ、こんな大きなプロジェクトにもならなかった。生徒たちのちょっとした活動で、生徒たちのちょっとした思い出ですんだであろうこの活動。そう思うと少し胸が痛い。友達と遊びたい時間もいっぱい削ってこの活動に取組んできた彼ら。
本当にありがとう。発表がんばってね。みんなそれぞれ気をつけて行ってらっしゃい。
この週末から生徒たちは幾手にも分かれて、全国各地へ発表や授賞式に向かいます。
感想「すごい!」「よく成長したもんだ」「就職したら会社で役に立つだろうなあ」
ボーイズたち、目を見張る成長ぶりでした。
「ついつい、中にいると要求が高くなってしまうんですよ」とは小坂先生。まだまだビシバシ指導しておりました。なんと言っても環境省での発表ですから大臣はじめ、野生生物保護関連の専門家の方々が審査に来られます。その方々からの質問を想定しての練習。だんだん小さくなってしまう声に檄が飛びます。
「東京行けるなんていいね。」「それどころじゃないっすよ。きついっすよ。」そうでした。遊びに行くのとは訳が違いました。
「いい経験になるよ。こんな経験2度とできんよ。」とは大人のいい分。真っ只中の彼らにとっては試練の連続のようです。
本当に私たちがこれだけ盛り上げなければ、こんな大きなプロジェクトにもならなかった。生徒たちのちょっとした活動で、生徒たちのちょっとした思い出ですんだであろうこの活動。そう思うと少し胸が痛い。友達と遊びたい時間もいっぱい削ってこの活動に取組んできた彼ら。
本当にありがとう。発表がんばってね。みんなそれぞれ気をつけて行ってらっしゃい。
この週末から生徒たちは幾手にも分かれて、全国各地へ発表や授賞式に向かいます。
2006/11/19
各賞受賞のお知らせ お知らせ
アマモマーメイドプロジェクトや生徒研究発表が全国的ないろんな賞を受賞しています。11月、12月は全国各地で発表会や授賞式があり、アマモボーイズの面々、手分けして飛ぶみたいです。みんないい卒業旅行になるなあ。
◎ボランティア・スピリット・アワード
北信越ブロック賞決定。 授賞式は11月25日に富山で。
更に、ブロック賞受賞者は全国表彰式に招かれていて、12月25日に東京へ。
この賞はアメリカから始まったもので、現在、日本・韓国・台湾でも開催されているそうです。全国大会で米国親善大使に選ばれればアメリカに行けるみたいですよ!アマモボーイズの夢は海を越えて広がる〜〜〜
http://www.vspirit.jp/index_pc.html
◎全国野生生物保護実績発表大会
一次審査通過10校に選ばれ、11月27日に環境省講堂にて発表。
一位は環境大臣賞だけど、過去の実績から行くと「動物」での受賞が多いみたいです。
ただいま、発表内容の仕上げに精を出しています!
http://www.jspb.org/jiseki/jiseki.html
◎全国海洋水産系高等学校生徒研究発表
日本海北部大会(10/26)で最優秀賞を受賞しており、全国大会(12/7徳島県)への出場が決定しています。
一昨年にはエチゼンクラゲのフリーズドライ粉末をにがりとして使ったクラゲ豆腐の研究が、全国大会で奨励賞を受賞。今年はトップの文部科学省大臣賞を狙っているようですよ!楽しみ楽しみ!!!
◎ボランティア・スピリット・アワード
北信越ブロック賞決定。 授賞式は11月25日に富山で。
更に、ブロック賞受賞者は全国表彰式に招かれていて、12月25日に東京へ。
この賞はアメリカから始まったもので、現在、日本・韓国・台湾でも開催されているそうです。全国大会で米国親善大使に選ばれればアメリカに行けるみたいですよ!アマモボーイズの夢は海を越えて広がる〜〜〜
http://www.vspirit.jp/index_pc.html
◎全国野生生物保護実績発表大会
一次審査通過10校に選ばれ、11月27日に環境省講堂にて発表。
一位は環境大臣賞だけど、過去の実績から行くと「動物」での受賞が多いみたいです。
ただいま、発表内容の仕上げに精を出しています!
http://www.jspb.org/jiseki/jiseki.html
◎全国海洋水産系高等学校生徒研究発表
日本海北部大会(10/26)で最優秀賞を受賞しており、全国大会(12/7徳島県)への出場が決定しています。
一昨年にはエチゼンクラゲのフリーズドライ粉末をにがりとして使ったクラゲ豆腐の研究が、全国大会で奨励賞を受賞。今年はトップの文部科学省大臣賞を狙っているようですよ!楽しみ楽しみ!!!
2006/11/6
市長表彰奨励賞受賞
11月3日文化の日、小浜市文化会館にて市長表彰の授賞式がありました。
小浜水産高校ダイビングクラブが奨励賞をアマモサポーターズが感謝状をいただきました。
当日は朝早くからダイビング部員全員が集合し、賞状をもらいに出るのは小坂先生かと思いきや部長の石川君。控え室で緊張の面持ち。
そしていざ授賞式へ。
主催者、来賓、受賞者、客席とお辞儀をしてから市長の前へ出てお辞儀。賞状は1人ずつ中身の違う内容で、1人ずつ最後まで読んでいただきました。
終わるとまた皆さんにお辞儀。全部で10回以上のお辞儀。


部長がもらいに出たときは、客席のダイビング部員たち全員が立ち上がり壮観でした。観客の中には「感動して涙が出た」という方も。。。
2時間近い緊張の会が終わり最後に記念撮影。みんなニコニコ顔でした。

小浜水産高校ダイビングクラブが奨励賞をアマモサポーターズが感謝状をいただきました。

そしていざ授賞式へ。
主催者、来賓、受賞者、客席とお辞儀をしてから市長の前へ出てお辞儀。賞状は1人ずつ中身の違う内容で、1人ずつ最後まで読んでいただきました。
終わるとまた皆さんにお辞儀。全部で10回以上のお辞儀。


部長がもらいに出たときは、客席のダイビング部員たち全員が立ち上がり壮観でした。観客の中には「感動して涙が出た」という方も。。。
2時間近い緊張の会が終わり最後に記念撮影。みんなニコニコ顔でした。
