2006/12/22
三重大学前川教授に勉強会をしていただきました サポーターズ
12月20日(水)夜、アマモ種子バンクの副理事長で三重大学大学院生物資源学研究科藻類学研究室の前川行幸教授をお招きし、ミニ勉強会を開きました。
前川先生とは、12月初めのアマモサミットプレワークショップの交流会で初めてお会いし、話をしているうちに「えっ、小浜の方?僕、今月、福井県立大に集中講義に行きますよ。よかったら連絡してください」とお名刺をいただいていたのでした。
実はアマモの研究をしている専門家の方というのは数少なく、私もアマモと出会ってまもなく2年というのに、まだ、専門家の方からきちんとお話をお聞きする機会は片手分もありません。生徒たちも事務局スタッフも同じこと。ならば、この機会を逃さずに、とミニ勉強会をお願いしたのです。
先生がご用意くださった資料は県立大の講義のプレゼン資料。Oh!でも、内容は高校生でもわかるように噛み砕いて。なんでも、先生は小学校にも出前授業に行かれているのだそうです。生徒たちも一生懸命聞いていました。私たちも知らないことだらけで、もっと勉強しなくちゃ、と思いました。
この日の資料は余分がありますので、ほしい方は事務局宛ご連絡ください。

実はアマモの研究をしている専門家の方というのは数少なく、私もアマモと出会ってまもなく2年というのに、まだ、専門家の方からきちんとお話をお聞きする機会は片手分もありません。生徒たちも事務局スタッフも同じこと。ならば、この機会を逃さずに、とミニ勉強会をお願いしたのです。
先生がご用意くださった資料は県立大の講義のプレゼン資料。Oh!でも、内容は高校生でもわかるように噛み砕いて。なんでも、先生は小学校にも出前授業に行かれているのだそうです。生徒たちも一生懸命聞いていました。私たちも知らないことだらけで、もっと勉強しなくちゃ、と思いました。
この日の資料は余分がありますので、ほしい方は事務局宛ご連絡ください。
2006/12/19
大盛況!アマモ定植活動 プロジェクト
12月16日(土) お天気晴れ晴れ晴れ!!!
スタッフ関係者含め約120名の参加で播種シート法によるアマモの定植活動が無事終了しました。ご参加、ご協力くださったみなさん、関係者のみなさんどうもありがとうございました。
サポーターズ写真班のIKEさんが写真をWebアルバムにしてくれました。どうぞご覧ください。イベントの詳細報告は順次アップしていく予定です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100151100acd4597fb225b05842ffab118c63f430/136615314466746611
「トラックバック一覧」というところからコメントも入りますので「そうそうこの写真・・・」と思う方、何でもコメント入れてくださいね。
スタッフ関係者含め約120名の参加で播種シート法によるアマモの定植活動が無事終了しました。ご参加、ご協力くださったみなさん、関係者のみなさんどうもありがとうございました。
サポーターズ写真班のIKEさんが写真をWebアルバムにしてくれました。どうぞご覧ください。イベントの詳細報告は順次アップしていく予定です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100151100acd4597fb225b05842ffab118c63f430/136615314466746611
「トラックバック一覧」というところからコメントも入りますので「そうそうこの写真・・・」と思う方、何でもコメント入れてくださいね。
2006/12/9
見事、最優秀賞! プロジェクト
水産・海洋系高校生徒研究発表の全国大会のため、徳島県へ行っていたボーイズ。見事「最優秀賞」をいただいたとの連絡が入りました。
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14194 (福井新聞)
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000612120005(朝日新聞)
8日午後1時半、携帯に着信が。もしやこの時間に電話ということは・・・。
予想どおり「最優秀賞受賞!」の報告でした。しかし、電話口でなんだか元気のない生徒の声。
「どうしたん?テンション低いで」
「もう、疲れがどっと出ました」
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=14194 (福井新聞)
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000612120005(朝日新聞)
8日午後1時半、携帯に着信が。もしやこの時間に電話ということは・・・。
予想どおり「最優秀賞受賞!」の報告でした。しかし、電話口でなんだか元気のない生徒の声。
「どうしたん?テンション低いで」
「もう、疲れがどっと出ました」
2006/12/5
アマモサミットプレワークショップ2006
12月1日〜3日、横浜にてアマモサミットプレワークショップ2006が開かれ、小浜の代表として参加してきました。


初日はランドマークタワーにある横浜市立大エクステンションセンターにてポスター展と交流会。
ん〜、久しぶりの横浜、まぶしいね〜。すごい熱気。あれ?おじさんばっかり?
ポスター展は企画展と公募展とがあり、企画展には企業や研究所、官公庁からの様々な研究が展示されていました。
水産高校とサポーターズは公募展に展示。参加者の皆さんに説明。その中で印象的だったのは「小浜の人はみんな海が好きなんですね」と言われたこと。こう言われたのは2回目なのですが、「そう言われればそうかも」と。

2日目は金沢八景にある横浜市立大学のキャンパスにて。銀杏がハラハラと散るいい風景。
ここでは、小学生から大学生までの活動報告を聞きました。われらがアマモボーイズの顔を思い出しながら。午後からは一般の発表もあったのですが、残念なことに体調が悪くなり、ここでリタイア。詳しい話は、以下のホームページをどうぞ。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/topics/20.html
http://www.amamo.org/new_page_21.htm
今回は途中リタイアという残念な結果に終わりましたが、アマモ場再生に向けて様々な研究がなされていることがわかり、また東京海洋大学や三重大学の藻類学の教授から直接お話しを伺うことができ、短いながらもそれなりに収穫のあった2日間となりました。



ん〜、久しぶりの横浜、まぶしいね〜。すごい熱気。あれ?おじさんばっかり?
ポスター展は企画展と公募展とがあり、企画展には企業や研究所、官公庁からの様々な研究が展示されていました。
水産高校とサポーターズは公募展に展示。参加者の皆さんに説明。その中で印象的だったのは「小浜の人はみんな海が好きなんですね」と言われたこと。こう言われたのは2回目なのですが、「そう言われればそうかも」と。


ここでは、小学生から大学生までの活動報告を聞きました。われらがアマモボーイズの顔を思い出しながら。午後からは一般の発表もあったのですが、残念なことに体調が悪くなり、ここでリタイア。詳しい話は、以下のホームページをどうぞ。
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/topics/20.html
http://www.amamo.org/new_page_21.htm
今回は途中リタイアという残念な結果に終わりましたが、アマモ場再生に向けて様々な研究がなされていることがわかり、また東京海洋大学や三重大学の藻類学の教授から直接お話しを伺うことができ、短いながらもそれなりに収穫のあった2日間となりました。
2006/12/3
トヨタ環境活動助成プログラム お知らせ
「トヨタ環境活動助成プログラム2006(トヨタ自動車株式会社)」の助成対象プログラムとして、アマモサポーターズの応募していた「アマモ場再生と山川里湖海ネットワーク」事業が採用されました。
この助成事業ですが、主に世界規模の活動を対象とする「一般枠」と国内活動を対象とする「小規模助成枠」があり、後者で応募していたところ、124件の応募の中から12件が採択され、その中に入ることができました。
年明けからは、この助成金を活用して更に活動を広げて行きたいと思います。
http://www.toyota.co.jp/jp/environment/ecogrant/index.html
この助成事業ですが、主に世界規模の活動を対象とする「一般枠」と国内活動を対象とする「小規模助成枠」があり、後者で応募していたところ、124件の応募の中から12件が採択され、その中に入ることができました。
年明けからは、この助成金を活用して更に活動を広げて行きたいと思います。
http://www.toyota.co.jp/jp/environment/ecogrant/index.html
2006/12/1
いよいよ定植シーズンです! お知らせ
連日の冷たい雨。思い起こせば去年はちょうど今頃、アラレの中で定植イベントをしていました。そして、今年の日程も決定!より多くの皆さんの参加をお待ちしております。
◆アマモ定植イベント◆
日時 : 12月16日(土) 午前9時〜11時半
場所 : 小浜水産高校
内容 : アマモシートを作り敷設する。
持ち帰り用育苗キット作り
生徒研究発表とサポーターズの活動報告。
野の幸あったか鍋の振舞いあり!
服装 : 汚れてもよい、寒くない格好で。 (海に入ることはありません)
参加方法 : どなたでも参加できます。予約は要りません。
ただし、団体で参加される方は事前にご連絡ください。
雨天決行!アラレが降っても雪が降ってもやります!!!
(でも、みんなテルテル坊主を作ってね)
◆アマモ定植イベント◆
日時 : 12月16日(土) 午前9時〜11時半
場所 : 小浜水産高校
内容 : アマモシートを作り敷設する。
持ち帰り用育苗キット作り
生徒研究発表とサポーターズの活動報告。
野の幸あったか鍋の振舞いあり!
服装 : 汚れてもよい、寒くない格好で。 (海に入ることはありません)
参加方法 : どなたでも参加できます。予約は要りません。
ただし、団体で参加される方は事前にご連絡ください。
雨天決行!アラレが降っても雪が降ってもやります!!!
(でも、みんなテルテル坊主を作ってね)