2007/10/31
豊岡コウノトリ交流会に行きませんか? 関連の催し
「コウノトリが棲める環境は、人間にとっても良い環境のはずだ」ということでまちぐるみで環境保全活動をされている豊岡市。40年にわたる取組みが花開いている豊岡市で、市民の方々と交流をさせていただきます。
小浜も「コウノトリが棲める環境をつくれば、海も甦り、まちも甦える」と思います。
この機会に、豊岡に見学に行きませんか?
申込みは国富公民館(56‐0125)、またはサポーターズ事務局まで。
。
★ 日 時 平成19年11月10日(土)
国富公民館 集合受付 7:45 出発 8:00
★ 場 所 兵庫県豊岡市
★ 内 容 ・コウノトリの郷公園の施設説明
・グループに分かれての市民交流(説明と意見交換)
A 環境保全グループ(ビオトープや魚道の設置など)
B 自然農法グループ(コウノトリを育む農法など)
C コウノトリ観察グループ(ボランティアの取組など)
・城崎温泉『鴻の湯』での入浴体験
★ 参加費 大人3000円 子供1000円(小学生以下)
※参加費には交通費(バス代)と昼食代を含みます
なお、小学生以下は保護者同伴でお願いします
小浜も「コウノトリが棲める環境をつくれば、海も甦り、まちも甦える」と思います。
この機会に、豊岡に見学に行きませんか?
申込みは国富公民館(56‐0125)、またはサポーターズ事務局まで。
。

★ 日 時 平成19年11月10日(土)
国富公民館 集合受付 7:45 出発 8:00
★ 場 所 兵庫県豊岡市
★ 内 容 ・コウノトリの郷公園の施設説明
・グループに分かれての市民交流(説明と意見交換)
A 環境保全グループ(ビオトープや魚道の設置など)
B 自然農法グループ(コウノトリを育む農法など)
C コウノトリ観察グループ(ボランティアの取組など)
・城崎温泉『鴻の湯』での入浴体験
★ 参加費 大人3000円 子供1000円(小学生以下)
※参加費には交通費(バス代)と昼食代を含みます
なお、小学生以下は保護者同伴でお願いします
2007/10/29
ヘドロマン大人気?西津小 プロジェクト
10月27日(土)西津小学校のPTA講演会にダイビングクラブが招かれました。
この日は保護者の参観日でもあり、授業のあと、子どもたちと保護者が一緒に講演を聞く、というのが恒例になっています。
これまでは、偉い先生のお話を聞く、というのが多かったのですが、今年はPTA会長が水産高校の職員だということもあり「地元の子どもたちに海の大切さを知ってもらいたい」ということで異例の高校生の講演会が実現しました。
最初に顧問の松下先生がダイビングクラブの紹介とウエットスーツや機材の紹介をしました。テレビでしか見たことのない子も多いので、みんな興味津々でした。

続いて、生徒たちがスライドでアマモマーメイドプロジェクトの紹介をし、いよいよお楽しみの「アマモ劇場」の開演です。
今日、結婚したばかりのアジオとアジコが仲睦まじく新婚旅行に出かけます。

そこへヘドロマンが現れ、アジコを捕まえてしまいます。困ったアジオはアマモマンを呼び助けを求めます。

しかし、ヘドロマンは強く、ヘドロをまき続けます。
困ったアマモマンはみんなに協力を求めヘドロを回収しようとします。

ヘドロビームとアマモビームで対戦しますが、ヘドロビームは強く、アマモマンは力が尽きそうになります。
そこでみんなに光を当ててもらいまた復活・・・

と、手に汗握る(?)大活劇!参加型の劇に子どもたち大興奮!!一時は大騒ぎになり、さすがの部員たちもボー然とするほどに。
しかし、またすっと収まり、観劇を楽しんでいました。西津っ子のパワーと切り替えの早さに感心しました。

その後は保護者も一緒に〇×クイズでしっかりお勉強。皆さん、関心を持ってくれたようです。
今年は西津っ子たちにもアマモの里親になっもらって、みんなで育ててもらいたいなあ。
この日は保護者の参観日でもあり、授業のあと、子どもたちと保護者が一緒に講演を聞く、というのが恒例になっています。
これまでは、偉い先生のお話を聞く、というのが多かったのですが、今年はPTA会長が水産高校の職員だということもあり「地元の子どもたちに海の大切さを知ってもらいたい」ということで異例の高校生の講演会が実現しました。
最初に顧問の松下先生がダイビングクラブの紹介とウエットスーツや機材の紹介をしました。テレビでしか見たことのない子も多いので、みんな興味津々でした。

続いて、生徒たちがスライドでアマモマーメイドプロジェクトの紹介をし、いよいよお楽しみの「アマモ劇場」の開演です。
今日、結婚したばかりのアジオとアジコが仲睦まじく新婚旅行に出かけます。

そこへヘドロマンが現れ、アジコを捕まえてしまいます。困ったアジオはアマモマンを呼び助けを求めます。

しかし、ヘドロマンは強く、ヘドロをまき続けます。
困ったアマモマンはみんなに協力を求めヘドロを回収しようとします。

ヘドロビームとアマモビームで対戦しますが、ヘドロビームは強く、アマモマンは力が尽きそうになります。
そこでみんなに光を当ててもらいまた復活・・・

と、手に汗握る(?)大活劇!参加型の劇に子どもたち大興奮!!一時は大騒ぎになり、さすがの部員たちもボー然とするほどに。
しかし、またすっと収まり、観劇を楽しんでいました。西津っ子のパワーと切り替えの早さに感心しました。

その後は保護者も一緒に〇×クイズでしっかりお勉強。皆さん、関心を持ってくれたようです。
今年は西津っ子たちにもアマモの里親になっもらって、みんなで育ててもらいたいなあ。
2007/10/17
自然にやさしいコーナー大繁盛!
13日14日とはまかぜ通りで開かれた「やさしさいっぱい!まちなか夢通り」、お天気もよく、なかなかの賑わいでした。

元はと言えば、いさざの会さんの「子供たちの作品を常設してみんなに見て感じてほしい」という思いから始まりました。

春に開催したWAKKAフォーラムのメンバーに声をかけ、「自然にやさしいコーナー」として18の企画で参加しました。

おひさまカフェは新米おにぎりやサバの朴葉寿司、鹿肉バーガーに豚汁、水ようかん、とお客様が切れることがありませんでした。

販売コーナーも竹炭カステラから有機野菜、三方五湖の天然うなぎ飯にトラクターTシャツと珍しいものばかり。

環境系のパネル展示も盛りだくさん。

前日からの力作、竹で作ったスタードームも目を引きました。

古道具屋さんも大繁盛。懐かしくてホッとして、話題に事欠きません。

子供たちが群がるタッチプール。今の子供だって生き物が大好き!

そして、イカを喜んだのは、子供たちばかりではなかった・・・
続きはスライドショーを作ったので見てください。
http://www.slide.com/r/d1TP4bCr5z8GxiSQxlULzkwredMsSaMT?previous_view=mscd_embedded_url&view=original

元はと言えば、いさざの会さんの「子供たちの作品を常設してみんなに見て感じてほしい」という思いから始まりました。

春に開催したWAKKAフォーラムのメンバーに声をかけ、「自然にやさしいコーナー」として18の企画で参加しました。

おひさまカフェは新米おにぎりやサバの朴葉寿司、鹿肉バーガーに豚汁、水ようかん、とお客様が切れることがありませんでした。

販売コーナーも竹炭カステラから有機野菜、三方五湖の天然うなぎ飯にトラクターTシャツと珍しいものばかり。

環境系のパネル展示も盛りだくさん。

前日からの力作、竹で作ったスタードームも目を引きました。

古道具屋さんも大繁盛。懐かしくてホッとして、話題に事欠きません。

子供たちが群がるタッチプール。今の子供だって生き物が大好き!

そして、イカを喜んだのは、子供たちばかりではなかった・・・
続きはスライドショーを作ったので見てください。
http://www.slide.com/r/d1TP4bCr5z8GxiSQxlULzkwredMsSaMT?previous_view=mscd_embedded_url&view=original
2007/10/14
TOTO水環境基金助成決定 サポーターズ
トイレやお風呂、洗面所といった水周り製品でおなじみのTOTO。2年前より、TOTO水環境基金を設立し、環境団体などに助成を行っていましたが、今年は90周年を記念して助成規模を拡大し、最長3年間の助成を行う、ということで募集を行っていました。
アマモサポーターズでは「海の浄水場=アマモ場の再生と山川里湖海・若狭水物語」というプロジェクトタイトルで、3年間の助成を申請していましたが、このたび、助成団体として決定しました。
基本の活動であるアマモの定植事業による海の浄化活動と、川で繋がる海と山の環境回復・啓蒙活動(山川里湖海を結ぶ水環境・水文化講座の開催など)の実施を3年間かけて行い、助成をしていただきます。
アマモサポーターズでは「海の浄水場=アマモ場の再生と山川里湖海・若狭水物語」というプロジェクトタイトルで、3年間の助成を申請していましたが、このたび、助成団体として決定しました。
基本の活動であるアマモの定植事業による海の浄化活動と、川で繋がる海と山の環境回復・啓蒙活動(山川里湖海を結ぶ水環境・水文化講座の開催など)の実施を3年間かけて行い、助成をしていただきます。
2007/10/7
秘密プロジェクト「海と山の出遭い」進行中 サポーターズ
クラゲ⇒クッキー、サバ缶⇒宇宙食 に続く新たな製品開発中!完成したら、これもまた世界初!かしら?
キーワードは「冗談を本気に」です。








今のところ見た人の感想
「せんべいのようだ」「お腹がすいた」「エコですね〜」「カイチュウのようだ」「しおりにしよう」「お盆にしよう」「売ろう」
更なる感想、アイデア募集中!
キーワードは「冗談を本気に」です。








今のところ見た人の感想
「せんべいのようだ」「お腹がすいた」「エコですね〜」「カイチュウのようだ」「しおりにしよう」「お盆にしよう」「売ろう」
更なる感想、アイデア募集中!
2007/10/1
やさしさ宅急便 サポーターズ

10月13日(土)14日(日)に、はまかぜ通り(小浜駅前商店街)において「やさしさいっぱい!まちなか夢通り」という催し物が開催されます。
「人にやさしい」「自然にやさしい」「ものにやさしい」のいずれかに共感する団体、ということで、小浜市や近隣の地区からたくさんのボランティア団体や市民団体などが集まり、総勢71団体の参加で開催されます。
当初より「アマモさんたちで自然にやさしいコーナーを」という相談を受けており、最終的に3月の「わかさWAKKAフォーラム」のメンバーを中心に18の団体、個人による企画で参加することになりました。
場所は信金駅前支店の浜側、現在空き地になっているところに、テントを張って出展します。
「自然にやさしい」カフェコーナー、販売コーナー、展示コーナー、体験コーナーを設けます。
また、13日午前は歩行者天国となり、そこで直径6メートルの竹のドーム「スタードーム」を作る予定です。http://www.stardome.jp/
みなさん、是非是非遊びに来てください。
また、カフェコーナーでは、お手伝いただける方を募集しています。1日でも構いませんので、一緒に楽しくやりましょう!
以下、出展内容の一覧です。