2010/2/25
アマモ調査のお知らせと新しき器材!!
新しい器材が来ましたー!!my器材 うれしいです。明日は、11:00より甲ヶ崎のアマモ場で調査しています。興味のある方は水産高校 小坂先生まで連絡下さい。
「新しい器材でアマモの調査をします」(GUSSANN)
「新しい器材が来てかなりうれしかったです。」(KANNTA)
「新しい器材でアマモの調査をします」(GUSSANN)
「新しい器材が来てかなりうれしかったです。」(KANNTA)

2010/2/23
(無題)
2010/2/18
水上散歩
今日はパドルボートを使って水上散歩をしました。
始めは天気が良かったのですが、途中から嵐のように荒れ、死にそうでした。
サバイバルのようで、楽しかったです。(gussann)
何度か海に落ちそうになったけど、楽しかったです。(kannta)

↑ パドルボートは水上をパドルとボードを使って進む最新のマリンスポーツです。

↑ 小浜湾はきれいですね。

↑ このあと大荒れになりました。
始めは天気が良かったのですが、途中から嵐のように荒れ、死にそうでした。
サバイバルのようで、楽しかったです。(gussann)
何度か海に落ちそうになったけど、楽しかったです。(kannta)

↑ パドルボートは水上をパドルとボードを使って進む最新のマリンスポーツです。

↑ 小浜湾はきれいですね。

↑ このあと大荒れになりました。
2010/2/17
これは何でしょうか!?
これは何でしょうか?
誰か答えてくださいね!!!胸ポケットにも!!

拡大!!

ヒント:kanntaのハンカチではありません。固いです。
正解は次回お楽しみに。
誰か答えてくださいね!!!胸ポケットにも!!

拡大!!

ヒント:kanntaのハンカチではありません。固いです。
正解は次回お楽しみに。
2010/2/17
お勉強中!(・。・)!
今日は、アマモについて勉強しています。3月の水産学会でアマモの調査について研究発表するのです。

アマモの調査の方法について論文を勉強しました(gussan)
パソコンのパスワードがわからず、ぼーっとしていました(kannta)

アマモの調査の方法について論文を勉強しました(gussan)
パソコンのパスワードがわからず、ぼーっとしていました(kannta)

2010/2/12
水中写真!!
今日はダイビングクラブの私たちが撮影した若狭湾の水中写真を紹介します。

「生物を探してみましょう!! あ!!おった。」ウミヒルモとハゼの仲間です。

ピンぼけギンポ 写真は難しいです・・・
まだまだ技術が足りませんが今年の水中写真展には入賞したいです。来週は2月の海を撮影しに行きます。お楽しみに!!

「生物を探してみましょう!! あ!!おった。」ウミヒルモとハゼの仲間です。

ピンぼけギンポ 写真は難しいです・・・
まだまだ技術が足りませんが今年の水中写真展には入賞したいです。来週は2月の海を撮影しに行きます。お楽しみに!!
2010/2/9
中学校でのアマモ授業
小浜中学校での出張授業です。中学校の新学習指導要領の中になんと生物育成に関する内容が盛り込まれ、中学校の技術の先生が中心となって授業を進めています。私たちは、アマモの役割や定植方法を教えることで協力しています。来年は小浜中で全国の技術の発表大会があるそうです。

出身中学校ではなかなか緊張しますね。

中学校で教えられることは数年前からの念願でした。

出身中学校ではなかなか緊張しますね。

中学校で教えられることは数年前からの念願でした。
2010/2/8
富山県有磯高校でアマモ出張授業!!
2月5日(金)富山県立有磯高等学校1年生約100名のみなさまにアマモの出張授業を行いました。今年新入部員2名によりアマモの基礎的な知識や定植の方法を教えました。最後には有磯高校の生徒たちとアマモキットを作成しました。このアマモキットは種子も含め有磯高校が準備したもので育った苗は氷見の海に植える予定です。私たちの活動もじわりじわりと日本海を北上して広まりつつあります。
↑まだ緊張してます。
↑有磯の生徒もいい感じですね。
↑有磯産の種子発芽してました〜

↑そして仲良くなりました!!友情!!




↑そして仲良くなりました!!友情!!
2010/2/7
ブログがんばろう宣言 プロジェクト
昨日、2010年「今年のアマモはどうするん会」というミーティングが開かれました。
水産高校の先生、サポーターズ事務局、調査班などの面々が集まって、晩ご飯を食べながらのワイワイミーティング。こんな感じの会は久しぶりです。
そして、今年の活動の方向性やそれぞれの抱負が述べられたのですが、その中で「ブログがんばろう宣言」が出されました。
このところ、何カ月もほっときっぱなしのブログですが、今年からは活動をしたら必ずその担当者がブログにアップする。アップしなかったら罰ゲーム。と決まりました。
ということで、これまでブログに投稿したことのないメンバーもどんどんアップしていく予定です。乞うご期待
水産高校の先生、サポーターズ事務局、調査班などの面々が集まって、晩ご飯を食べながらのワイワイミーティング。こんな感じの会は久しぶりです。
そして、今年の活動の方向性やそれぞれの抱負が述べられたのですが、その中で「ブログがんばろう宣言」が出されました。
このところ、何カ月もほっときっぱなしのブログですが、今年からは活動をしたら必ずその担当者がブログにアップする。アップしなかったら罰ゲーム。と決まりました。
ということで、これまでブログに投稿したことのないメンバーもどんどんアップしていく予定です。乞うご期待
