2011/4/10
日本水大賞文部科学大臣賞受賞!! プロジェクト
アマモマーメイドプロジェクトが「第13回 日本水大賞」の文部科学大臣賞を受賞しました!
6月21日に日本科学未来館で、表彰式と受賞活動発表会が行われます。
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/index.htm
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no13/jyusyou_itiran.htm
どんなすごい賞かな、と去年の授賞式の様子を見てみると・・・秋篠宮様だ! 毛利衛さんだ!
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/jyusyoushiki/no12/index.htm
そして、なんと157件の応募の中から選ばれているんです
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no13_oubo.htm
6年間の活動がこんなふうに評価されて、とてもうれしいです。
表彰式、見に行きたいですね〜。

http://www.japanriver.or.jp/taisyo/index.htm
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no13/jyusyou_itiran.htm
どんなすごい賞かな、と去年の授賞式の様子を見てみると・・・秋篠宮様だ! 毛利衛さんだ!
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/jyusyoushiki/no12/index.htm
そして、なんと157件の応募の中から選ばれているんです

http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no13_oubo.htm
6年間の活動がこんなふうに評価されて、とてもうれしいです。
表彰式、見に行きたいですね〜。
2011/4/10
アマモ定植&浜そうじ無事修了 プロジェクト
4月9日〔土〕甲ヶ崎海岸にて、今年で7年目となるアマモ苗の定植と浜掃除を行いました。
今年は、水産高校、サポーターズのほかに、小浜ライオンズクラブや消費者協議会のみなさんもご参加くださり、また、富山県の有磯高校や兵庫県の香住高校からも見学と応援に来てくれました。

昨年初めて視察に来られて、「すごいな〜」と感心されていた松崎市長も挨拶に駆けつけてくれました。

さあ、いよいよ、冬の間里親の皆さんに大切に育ててもらったアマモの苗をビンから取り出して海に植えていきます。
今回は、サポーターズのほか、小浜ライオンズクラブさん、消費者協議会さん、国際ソロプチミスト若狭さん、それに、小浜商店街連盟の皆さんが育ててくれた苗です。

陸から手渡しされていった苗を、ダイビング部員やサポーターズのダイバーがドライスーツで潜水して、海底に植え込んでいきます。
この海域は、3年前までは広いアマモ場が広がり、種採りの恰好の場所でしたが、夏の高水温が続いたことで、今ではほとんど消失してしまっています。


今年は苗植えに秘密兵器登場! 空気を入れて膨らますパドルボード。普段はこの上に人が立ってパドルで漕ぎます。
今日は大事なアマモ様を乗せて。


海に入らない人は浜そうじ班。
目の前の海岸はご覧のような漂着ゴミ。去年も掃除をしましたが、一年でまたこの状態に。。。

さあ、とにかく拾おう!

今年も行く先には市役所のゴミ収集車!

1時間半ほどでほぼいっぱいに。

ん〜、きれいになりました。

最後にきれいになった海岸で記念撮影!

みなさん、お疲れ様でした。Good Job
今年は、水産高校、サポーターズのほかに、小浜ライオンズクラブや消費者協議会のみなさんもご参加くださり、また、富山県の有磯高校や兵庫県の香住高校からも見学と応援に来てくれました。

昨年初めて視察に来られて、「すごいな〜」と感心されていた松崎市長も挨拶に駆けつけてくれました。

さあ、いよいよ、冬の間里親の皆さんに大切に育ててもらったアマモの苗をビンから取り出して海に植えていきます。
今回は、サポーターズのほか、小浜ライオンズクラブさん、消費者協議会さん、国際ソロプチミスト若狭さん、それに、小浜商店街連盟の皆さんが育ててくれた苗です。

陸から手渡しされていった苗を、ダイビング部員やサポーターズのダイバーがドライスーツで潜水して、海底に植え込んでいきます。
この海域は、3年前までは広いアマモ場が広がり、種採りの恰好の場所でしたが、夏の高水温が続いたことで、今ではほとんど消失してしまっています。


今年は苗植えに秘密兵器登場! 空気を入れて膨らますパドルボード。普段はこの上に人が立ってパドルで漕ぎます。
今日は大事なアマモ様を乗せて。


海に入らない人は浜そうじ班。
目の前の海岸はご覧のような漂着ゴミ。去年も掃除をしましたが、一年でまたこの状態に。。。

さあ、とにかく拾おう!

今年も行く先には市役所のゴミ収集車!

1時間半ほどでほぼいっぱいに。

ん〜、きれいになりました。

最後にきれいになった海岸で記念撮影!

みなさん、お疲れ様でした。Good Job
