2013/2/5
アマモ出前授業
1月半ばとなり、ダイビングクラブの今年1回目の校外活動として、小浜中学校で出前授業を行いました。合計4回の授業を行い、全部員が授業を経験する事ができました。

中学1年生が対象なので、分かりやすくしたスライドを使ったり、ゆっくりと授業を進めたりしてと、自分たちで考え工夫しました。授業では、とても静かに聞いてくれたので、私たちも落ち着いてやり遂げることができました。
授業の後に行ったアマモキットの作成では、わいわいと楽しそうに作ってくれました。また、キットをどこに置けばいいかなど色々考えてくれました。

今回は1年生にとって初めての出前授業でした。人前で発表することはとてもいい経験に成りました。
今後も、活動を続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

中学1年生が対象なので、分かりやすくしたスライドを使ったり、ゆっくりと授業を進めたりしてと、自分たちで考え工夫しました。授業では、とても静かに聞いてくれたので、私たちも落ち着いてやり遂げることができました。
授業の後に行ったアマモキットの作成では、わいわいと楽しそうに作ってくれました。また、キットをどこに置けばいいかなど色々考えてくれました。


今回は1年生にとって初めての出前授業でした。人前で発表することはとてもいい経験に成りました。
今後も、活動を続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
2013/2/5
アマモ里親大作戦
1月26日(金)に「アマモ里親大作戦」を行いました。
アマモ育苗キット作り、サポーターズ活動報告、へしこ品評会など様々な体験が行われました。
当日は、サポーターズの方々に加え、サッカー部・ヨット部・よさこいの浜水生など、予想を超える多くの人が参加してくれました。とても嬉しい反面、非常に緊張しました。

最初に、アマモ育苗キットの作成です。ダイビングクラブが作成方法を説明し、みなさんに作っていただきました。

育てたキットは4月に定植します。元気に育ってくれるとうれしいです。
サポーターズ活動報告では、ダイビングクラブの1年間の活動報告やサポーターズ会長の西野ひかるさんによるアマモサミットの報告が行われ、去年は様々な活動があったなと再確認できるいい機会でした。

最後に、昨年5月20日に里海探検隊で作った「へしこ」の品評会があり、試食も行われました。「へしこ博士」こと小坂先生が作った塩と糠(ぬか)のみで漬けたへしこは格別の味でした。
皆さん、喜んでおられました。

ダイビングクラブは今年も地域の皆様と共に、去年よりさらに充実した活動ができるよう全力を尽くしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

アマモ育苗キット作り、サポーターズ活動報告、へしこ品評会など様々な体験が行われました。
当日は、サポーターズの方々に加え、サッカー部・ヨット部・よさこいの浜水生など、予想を超える多くの人が参加してくれました。とても嬉しい反面、非常に緊張しました。

最初に、アマモ育苗キットの作成です。ダイビングクラブが作成方法を説明し、みなさんに作っていただきました。

育てたキットは4月に定植します。元気に育ってくれるとうれしいです。
サポーターズ活動報告では、ダイビングクラブの1年間の活動報告やサポーターズ会長の西野ひかるさんによるアマモサミットの報告が行われ、去年は様々な活動があったなと再確認できるいい機会でした。

最後に、昨年5月20日に里海探検隊で作った「へしこ」の品評会があり、試食も行われました。「へしこ博士」こと小坂先生が作った塩と糠(ぬか)のみで漬けたへしこは格別の味でした。
皆さん、喜んでおられました。

ダイビングクラブは今年も地域の皆様と共に、去年よりさらに充実した活動ができるよう全力を尽くしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
