ニュースとか見た感じでは合併して1リーグ制になるのかな。
近鉄とオリックスにとって合併という手段しかないのなら、1リーグ制も仕方ないのかなと思っていました。
そこに渡りに船というか、近鉄の買収に名乗りをあげた企業が出てきました。
これで2リーグ制存続できるし、なにより選手コーチの大量リストラも回避されそうで本当に良かったと思っていました。
しかし近鉄の解答はノーで、合併以外にありえないとの事。
この答えになぜ?
近鉄が経営が重荷になって今回の合併を選んだとしたら、身売りのほうがベターな選択なんじゃないんですか?
たしかに名乗りをあげた企業はまだ現実味を帯びていない感じもしますし、単なる知名度アップの作戦なのかもしれません。
でもろくに協議もせず門前払いのような感じは全く持って意味不明です。
どうもこの合併、そして1リーグ制の動きは某球団のWオーナーが関わっているような気がしません。
というか絶対そうでしょう。
この身売りにも即座に反対の姿勢を示しているし。
以前このオーナーはテレビで一人でも多くの選手、コーチを救いたいんだ、そのための合併支持なんだと豪語していました。
もし、本当にそうなら合併より身売りのほうがより多くの人たちを救えると思いますが。
しかも身売り反対の理由として俺の知らない人にオーナーにさせるわけにはいかないなどと子供みたいな発言しているし。
以前から思っているんですけど、日本プロ野球衰退の最大の原因はこのWオーナーなんじゃないんでしょうか。
あまりに我侭が過ぎる。
本当にこの人だけは何とかしてもらいたいです。

0