猟期が始まってから、雨の日以外は毎日、猟に行っています。
失敗しました。
それも、大きな失敗を。
この3連休は土曜日は淡路島で、日曜日は近場で、月曜日は丹波篠山でとハンティング三昧でした。
安全狩猟が第一義の私は、獲物を確実に確保できる状態にならない限り、鉄砲に弾を込めません。今回もその個人ルールに従ったのです。それに加えて、今期から使っているミロクのover and under銃では安全装置も必ず使うことにしました。ところが、射撃場でしか上下二連を使ったことがない私は、恥ずかしながら上下二連の安全装置をよく理解していなかったのでした。実際に、数年間使ったペラッチのMX-8やベレッタASE90では一度も実射の際に安全ボタン自体に触ったこともありませんでした。クレー射撃場では原則、安全はかけないものだからです。
丹波の猟場で私の目の前に飛び出してきたシカを、いただきっと よく狙って引き金を引いても弾が出てこないのです。自動銃を使っていたときからそうですが、私の二の矢が当たることはまずないので、いつも1発勝負です。右手には1発だけ弾を持っていて、獲物を見てから銃に弾を込めるのです。今回も獲物を見据えながら上下二連の初矢であるはずの下の筒に00BUCK弾をこめて、安全スライドスイッチを前に押して、引き金を引いたのに全く弾は出ませんでした。そうなのです。上下二連O/Uの安全装置はアンゼンのスイッチが初矢を選択するスイッチを兼ねていると知らなかったのです。たまたま指がすべって、初矢をOver上の筒のほうを選択してしまっていたのでした。
おかげで2頭の鹿は逃げて行きました。
恥ずかしい失敗ですが、他のハンターが私のような失敗をしないように、ここに書いておきます。(グーグルすれば必ず出てくるはずですから。) そして、素晴らしいのはこんな失敗をしても暖かく慰めてくれる丹波篠山の優しい猟友達です。感謝します。
社長@毎日ハンティングぅ〜

1