空港は多くあればあるほど良い。
たくさんあればあるほど良い。大きければ大きいほど良い。そして、高速道路ICと高速電車が乗り入れていればもっと良い。
ハブ空港が必要と叫ぶよりも、普通のサイズでも良いから高速道路のインターチェンジと同じで地元の近くにあればあるほど良い と言う簡単なことである。
パイロットでもある私は特にそう思う。
ずっと昔、運輸省の頭の硬い官僚と議論した。彼らは日本には土地がないから空港が作れないという。北海道とアメリカのニューイングランドの小さな州と比べて1空港当たり面積を比べてみろと。どうして、空港をたくさん作れば、GENERAL AVIATIONも発展するだろうし、パイロットも増えるだろうし、ヘリコプターも使えるだろうし、国内の航空インフラが整えばボーイングやエアバスのような会社とまでは行かなくても、セスナやパイパーぐらいのは日本でもすぐにできるだろうに。航空産業は大きな空港だけでは育たないのがどうしてわからないのだろうか?(運輸官僚(現国土交通省)はJALやANAに自分が単身赴任しているのに無料で顔パスで自分も家族も飛行機に乗っているようなヤカラがたくさんいるそうだ。)
井戸知事がんばれ。伊丹空港は半分は兵庫県のモノ!北摂や播磨にとっては東京への大動脈、私の自宅から空港のゲートまで35分なのだから、この伊丹空港がなくなったら、再び東京に再移住しなくてはならない。こんな田舎にはもう住んでいられなる。
橋下知事は空港に関しては黙れと言いたい。私も大阪生まれではあるし、豊中市にずっと住んでいた。大阪好きの私でも関空は私もほとんど使わない。遠いからである。アクセスが悪い。高速が狭い。快適なファーストクラスの機種が運航していない空港からわざわざ海外に行くくらいなら、出張しないか、あるいは成田から行きたい。

0