友部屋本舗
(旧:お気楽鍛冶屋の爆砕日記)
(C)2004 KOEI Co., Ltd. All rights reserved
最近の記事
一つの時代が終わったのか…
横浜DeNA
刃物祭り’11 in 関
大相撲版「黒い霧」?
刃物祭り’10 in 関
カレンダー
2006年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
金盥の一個でも欲し…
on
横浜DeNA
windows7を慣らし運…
on
横浜DeNA
City ID消滅でキャ…
on
横浜DeNA
アカウントが消えた…
on
横浜DeNA
アカウント消えてた…
on
横浜DeNA
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
信長ONLINE (29)
プロ野球(横浜) (4)
信長ONLINE(キャラ紹介) (1)
WRC (17)
日常&雑談ネタ (6)
過去ログ
2012年12月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (1)
2011年2月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (1)
2009年10月 (1)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年8月 (2)
2008年7月 (1)
2008年6月 (1)
2008年5月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (2)
2007年8月 (3)
2007年7月 (1)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (2)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (2)
2006年11月 (1)
2006年10月 (3)
2006年8月 (1)
2006年7月 (1)
2006年6月 (2)
2006年5月 (2)
2006年4月 (2)
2006年3月 (4)
2006年2月 (4)
掲示板
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2006/3/27 1:47
「陰陽の育成再開2 (与力試験編)」
信長ONLINE
タイトル通り、陰陽の与力試験をやってきました。
たまっていた大コウモリの羽を渡して試験発生。
内容は式をいてまえばいいんだけど、生命多すぎ。
風刃丹11個投げてやっとこさ勝利。(相手は風骨コウモリ)
佐々布隊に配属になったけど、早いとこ侍大将試験も発動させるかのう。
0
投稿者: 友部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/3/23 0:44
「加賀屋敷」
信長ONLINE
特化のバランス調整が行われたってことで、加賀屋敷に検証のつきあいでいってきました。
構成は僧5(特化3セット・未特化2)・鍛冶2の朝倉でしか出来ないであろうネタ徒党で出発。
畠山一門衆ならほとんど1ターンで瞬殺してしまうほどの威力…
ほとんど術徒党と変わりなかった感じが…
そのまま遊佐も撃破して解散となりました。
−本日のおまけ−
陰陽・忍者の次は薬師の団体。
てめーら一カ所に固まりすぎだっつーの!!
0
投稿者: 友部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/3/13 3:33
「陰陽の育成再開1」
信長ONLINE
ここ数日更新さぼってた(つーか仕事多忙で更新するヒマまし)ので久々に書き込みを。
半ば放置状態だった陰陽のPLを摂津でやってました。
泉州コウモリばっかりやっていたのだけどね。
30まで上げないと直衣などに入魂できないのがつらい…(現在やっと23に)
−おまけ−
以前更新したのは陰陽の集団だったが、これもこれで気持ち悪いよな…
0
投稿者: 友部
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/3/1 5:39
「富士地下洞穴」
信長ONLINE
久々に鍛冶で狩りに行ってきました。
場所は富士地下洞穴。
アタッカー募集していたので「爆砕アタッカーでもいいですか?」って対話入れたらOKですた。
朝倉徒党じゃないとできないねーこんなこと。
ちなみに構成は刀鍛冶X2、陰陽道、神典巫女、武士道侍、薬師、忍法忍者(一部うろ覚えだけど)
ドクロ兵士を中心にドクロ使いや婆を狩ってました。
久々の爆砕アタッカーは気分がいいのう
0
投稿者: 友部
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”