baseball_wind
主にプロ野球をビジネスの視点からみていきます。
カレンダー
2007年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
1/17
音も出た
1/15
HDMI出力
1/10
MonsterX3
1/10
増設スロット
7/13
独立リーグを直撃
5/10
カロリング帝国の構造
5/9
カロリング帝国U 帝国の再統一と解体
5/8
カロリング帝国U 帝国の再分割
5/7
カロリング帝国U 帝国の分割
5/6
カロリング帝国U 息子たちの反乱
過去ログ
2011年1月 (4)
2009年7月 (1)
2009年5月 (6)
2009年3月 (2)
2009年1月 (2)
2008年11月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (5)
2008年6月 (3)
2008年5月 (10)
2008年4月 (25)
2008年3月 (5)
2008年1月 (8)
2007年12月 (1)
2007年11月 (7)
2007年10月 (24)
2007年9月 (22)
2007年8月 (16)
2007年7月 (18)
2007年6月 (24)
2007年5月 (5)
2007年4月 (23)
2007年3月 (26)
2007年2月 (18)
2007年1月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (89)
野球 (11)
独立リーグ (24)
ドラフト改革と裏金問題 (41)
野球日本代表 (10)
社会 (16)
プロ野球ビジネス (9)
アジアの野球 (5)
野球場 (4)
アフ友 (1)
ラグビー (6)
英米スポーツ (1)
歴史編 (6)
近代西洋史 (46)
AV機器 (5)
リンク集
baseball_wind プロ野球の論理学
ぼーる通信
アフリカ野球友の会
四国アイランドリーグ
メジャーリーグの世界
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/2/18
「709(2007/02/18) 消えた球場巡りツアー(2)」
野球場
消えた球場巡りツアー(2)
2006年ゴールデンウィーク某日 広島の帰り、神戸で一泊し、明日は念願の「消えた球場巡りツアー」だ。その前に、スカイマークスタジアムで、オリックスVS西武戦を観戦する。オリックスの2枚看板のひとり、清原は戦列を離脱していた。
スカイマークスタジアムは、オリックス・バファローズの本拠地球場でNPB球団の本拠地で唯一の内外野天然芝球場。観戦した昨年の2006年は、オリックス・バファローズの専用球場だったが、2007年は、親会社オリックスが買い取った京セラドーム大阪(旧大阪ドーム)が専用球場。
スカイマークスタジアムは、神戸市須磨区の神戸総合運動公園内にあり、施設は神戸市が所有し、この球場を本拠地とするオリックス・バファローズが運営管理を行っている。
アクセスは、神戸市営地下鉄「総合運動公園」下車2分。神戸市都心部の三宮から20分ほど。2002年までJリーグ・ヴィッセル神戸のホームスタジアムだったユニバー記念競技場も、この総合運動公園内にある。
改札を出て、駅を出ると直ぐにスタジアムのシルエットがみえる。アクセスは思ったより良い。チケットを購入。フィールドシートは完売ということで、2回のバルコニー席を購入。期待して席に着いてみると、
「この格子絵はなんじゃ(怒)」
「フィールドシートはがら空きじゃん(怒、怒)」
それでも球場は、総天然芝のグラウンドと、ブルーのスタンドがきれいでございました。
先発は、西武が松坂で、オリックスが吉井という、なんか変則メジャー対決。
これが、一応、在りし日の松坂。アップしても判別がつかないけど、貴重な写真となった。
試合の方は、1回の表に、あの中村ノリのツーランもでてオリックスが3点を先行。その後、西武の若手おかわりくんとGGの活躍で3対3の同点とし、吉井をKOするも、松坂も追加点を許すわ、アクシデントで降板するわで、中盤でオリックスが6−3でリード。花火もみたのでここいらへんで三宮のホテルに戻ることにする。
その前に、阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、オリックス・ブルーウェーブの流れをくむオリックス・バファローズの、偉大なOBたちを讃えた「Wall of Fame 〜Legend of Bs〜伝説の選手たち」を見に行く。登場するOBプレーヤーは、阪急の梶本、米田、近鉄の鈴木、これまた阪急の福本、加藤英、山田、そしてブルーウェーブのイチローの7名。
合併特例で認められた大阪府と兵庫県のダブルフランチャイズも今年が最後。近鉄バッファローズの旧本拠地で、近鉄バファローズが消滅するきっかけになった大阪ドームをオリックスが買収したため、大阪をフランチャイズとする可能性が高い。
出口
0
投稿者: B_wind
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”