2007/4/22
不正調査「倫理宣言以降」で一致(2007年4月21日 スポーツニッポン)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070421-00000001-spn-spo
日本プロ野球組織(NPB)は20日、都内ホテルで12球団代表者会議を開いた。一連の裏金問題で2005年6月の倫理行動宣言を重視し、同宣言以降の不正調査を行う方向で意見がまとまった。5月7日の実行委員会で決議する。
会の冒頭では金銭供与の西武と高額契約金の横浜が事情説明と陳謝。根来コミッショナー代行は5月7日に両球団から正式報告を受け、制裁を科す方針を示した。今後の対処については「倫理宣言以降を調査」でほぼ意見一致。「宣言で線引きをした」と中日の伊藤一正球団代表。過去にさかのぼっての調査には限界があり「長嶋茂雄まで不正とするのか」の声もあったという。また、西武の調査で謝礼金などが渡った延べ170人について、アマ側から名簿開示を求める動きもあるが、西武・依田球団代表は「一切名前は出さない」と話した。
西武処分は5月7日にも−12球団代表者会議(2007年4月21日 サンケイスポーツ)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070421-00000025-sanspo-spo
日本プロ野球組織(NPB)の12球団代表者会議が20日、都内で開かれ、西武へのコミッショナー制裁は5月7日の実行委員会後にも処分が下される方向となった。引き続きドラフト制度検討委員会(委員長=根来泰周コミッショナー代行)も発足し、第1回会合も行われた。
代表者会議では、スカウト活動における不正行為の調査・処分対象は、05年6月20日の倫理行動宣言後に限定される方向でまとまった。アマ選手に裏金を渡していた西武、那須野巧投手に5億3000万円の契約金を払った横浜がそれぞれ経過報告した上で各球団に陳謝。倫理行動宣言に違反した西武への処分は、5月7日の実行委員会への報告を経て下されることが確認された。
またドラフト制度検討委員会では、根来委員長が審議や発言の内容を公開するなどの運営方針を説明。同委員長は「野球界も新しい展望を持ってやらないといけない」と話し、ドラフトだけでなくFAや海外流出、契約金・年俸と独禁法との兼ね合いなどを含む抜本的な議論を希望した。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》