「705(2007/02/12) ハケン会社の品格」
社会
ハケン会社の品格
規制緩和の波はその後も続き、2004年労働者派遣法が改正され、政令26業務は期間が無制限となり、適用除外7業務のうち物の製造への労働者派遣が認められることとなった(期間は当初は1年、2007年3月から3年に延長)。また、その他の業務については、派遣期間が1年から3年に延長された。
総務省の労働力調査等によれば、派遣社員は嘱託・契約社員・派遣社員などのうち数として1999年改正にあわせ、2000年33万人で登場。2004年改正により、2003年50万人だったものが、最新の2006年7〜9月期平均では、126万人と2.5倍以上の伸びをみせている。このように、労働者派遣法の規制緩和により、同法に基づく労働者派遣事業は急成長して、2005年度の売り上げは、一般労働者派遣事業 だけで 3兆3,263億円、対前年度比42.9%増となっている。
2007年から西武ドームと西武ライオンズ二軍のネーミングライツを取得したグッドウィル・グループの中核が、労働者派遣会社「株式会社グッドウィル」。株式会社グッドウィルは、労働者派遣会社の中では230万人の登録スタッフ数を誇り、1,100か所の支店ネットワークは日本最大。昨年は、事実上業界(労働者派遣事業)最大手といわれていたクリスタルグループを約880億円で買収し、小が大を買収したといわれた。また、同社は「モバイト・ドット・コム」で知られるようにスポット派遣(日雇い)の草分けで、手軽に短期アルバイト先を見つけることが出来る点で若年者を中心に一定の支持を受ける。
軽作業派遣において、グッドウィルと並んで2強とされるのがフルキャスト。フルキャストは、楽天イーグルスの本拠地フルキャスト・スタジアム宮城のネーミングライツを持つ労働者派遣会社。2007年4月にスタートする独立リーグ・北信越BCリーグとは、所属選手の生活基盤の安定とセカンドキャリアへのサポートを目的とするキャリアサポーター制度でパートナーシップを組む。グッドウィル・グループと同じく、手軽に短期アルバイト先を見つけられるスポット派遣(日雇い)で、若年層の支持を集める。
スポット派遣は、労働者派遣会社が就労先へ労働者を1日だけの契約で派遣する日雇労働のことで、携帯電話と電子メールを通じて登録し、呼出を受け派遣される。気軽に短期アルバイト先が見つかるため、学生に人気がある。一方、フリーターがこの労働形態で働いている場合、日雇手帳などによる生活保障の手段が一切無く、労働条件は劣悪で、生活はさらに不安定なものとなり、ワーキングプア層の増大に繋がりかねず、労働経済及び社会保障政策上の悪影響を懸念する声がある。
なお、昨年、フルキャストは、危険性(訓練が必要)から労働者派遣業法の適用除外業務とされている警備業務や建設業務への労働者派遣を行い、厚生労働省から指導を受けている。
参考サイト ウィキペディア

0
投稿者: B_wind
詳細ページ -
コメント(0)