baseball_wind
主にプロ野球をビジネスの視点からみていきます。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
1/17
音も出た
1/15
HDMI出力
1/10
MonsterX3
1/10
増設スロット
7/13
独立リーグを直撃
5/10
カロリング帝国の構造
5/9
カロリング帝国U 帝国の再統一と解体
5/8
カロリング帝国U 帝国の再分割
5/7
カロリング帝国U 帝国の分割
5/6
カロリング帝国U 息子たちの反乱
過去ログ
2011年1月 (4)
2009年7月 (1)
2009年5月 (6)
2009年3月 (2)
2009年1月 (2)
2008年11月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (5)
2008年6月 (3)
2008年5月 (10)
2008年4月 (25)
2008年3月 (5)
2008年1月 (8)
2007年12月 (1)
2007年11月 (7)
2007年10月 (24)
2007年9月 (22)
2007年8月 (16)
2007年7月 (18)
2007年6月 (24)
2007年5月 (5)
2007年4月 (23)
2007年3月 (26)
2007年2月 (18)
2007年1月 (16)
記事カテゴリ
ノンジャンル (89)
野球 (11)
独立リーグ (24)
ドラフト改革と裏金問題 (41)
野球日本代表 (10)
社会 (16)
プロ野球ビジネス (9)
アジアの野球 (5)
野球場 (4)
アフ友 (1)
ラグビー (6)
英米スポーツ (1)
歴史編 (6)
近代西洋史 (46)
AV機器 (5)
リンク集
baseball_wind プロ野球の論理学
ぼーる通信
アフリカ野球友の会
四国アイランドリーグ
メジャーリーグの世界
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 野球特待生 高野連、制度根絶に強い姿勢 採用校名公表
|
Main
|
専大北上 異例の野球部解散 »
2007/4/18
「専大北上などの処分」
ドラフト改革と裏金問題
専大北上などの処分、理事会審議へ=「近年例を見ない重大事件」−高野連
(2007年4月18日 時事通信)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070418-00000153-jij-spo
日本高校野球連盟(高野連)は18日、大阪市内で定例の審議委員会を開き、出身者がプロ野球西武から金銭を受け取っていた岩手・専大北上高と秋田・明桜高(旧秋田経法大付高)に対する処分に関して討議し、処分案をまとめたものの「近年例を見ない重大事件」として、20日の臨時常任理事会で改めて審議することにした。その後、日本学生野球協会審査室に上申する。
高野連の田名部和裕参事は「学校、野球部とともに、当時関与した指導者も処分の対象とする案を決めた」としながらも、内容には触れず「20日に承認を受け、学生野球協会に送りたい」と語った。
専大北上高に存在することが明らかになったスポーツ特待生制度について、他校にも例がないか全国規模の調査をする方針も固めた。特待生の中には経済的理由などもあるとみられるが、「野球が対象になっていれば抵触する」(田名部参事)との認識で一致した。実施の時期や方法なども案は固まっており、20日の理事会で詳細を詰める。
「新しい事実はない」=25日に最終報告−西武球団調査委
(2007年4月18日 時事通信)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070418-00000152-jij-spo
金銭供与問題に関する西武球団の調査委員会は18日、都内で25日の最終報告に向けた全体会合を開いた。池井優委員長(慶大名誉教授)は、「ヒアリングは全部終わりました。新しい事実はない」と語った。嶌信彦委員(ジャーナリスト)によると、最終報告書には調査結果に加え、再発防止策や球団への提言などを盛り込みたいという。
0
投稿者: B_wind
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”