ブルーベリーカントリー井戸園芸のThe four seasons
Information, Diary, Work,観光ブルーベリーつみとり園,ブルーベリーの花、ブルーベリーの実
カレンダー
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
『父の日ギフト』の発送 実付き【トリプルクラウン】
父の日ギフトの発送 実付き5号鉢
父の日ギフトの発送 ラビットアイ&ラビットアイ寄せ植え
父の日ギフトピンクレモネード&ラビットアイ 寄せ植え
父の日ギフトの発送
過去ログ
2022年6月 (6)
2022年4月 (3)
2022年2月 (7)
2022年1月 (12)
2021年1月 (4)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (6)
2019年9月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (7)
2019年4月 (5)
2019年3月 (1)
2018年8月 (9)
2018年6月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年9月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (1)
2017年1月 (8)
2016年12月 (2)
2016年10月 (5)
2016年1月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (4)
2011年10月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年11月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年5月 (3)
2010年4月 (1)
2010年3月 (3)
2010年1月 (9)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (10)
2009年1月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (10)
2008年7月 (6)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (3)
2007年7月 (2)
2007年5月 (4)
2007年4月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
記事カテゴリ
Information (33)
Diary (42)
Work (75)
オンラインショップ (4)
ブルーベリー接ぎ木苗 (17)
ブルーベリー挿し木苗 (6)
観光ブルーベリー園 (70)
ブルーベリーの花 (15)
ブルーベリーの実 (5)
ブルーベリーの紅葉 (2)
ノンジャンル (2)
キウイフルーツ (1)
趣味の釣り (1)
ラズベリー (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2008/7/23
「ブルーベリー狩り720」
観光ブルーベリー園
ブルーベリーパワー
で
暑さ吹っ飛ばそう!!
【ブルーベリー狩り】 7月20日(日)の続き
海南東インターで下りたのに・・・・・
今、〜付近と何回も電話で連絡してくれるけど・・・・・、
どうも、話が噛み合わないと思ったら、
下津の「井戸園芸」の方に行ってしまっていたらしい。
海南東から海沿いの国道42号線を通って、
下津インター近くの「井戸園芸」辺りからの電話だった。
国道は混んでいたでしょうし、1時間以上の遠回り・・・・・
ご苦労様でした。
ご本人さんにとっては、
迷い道も、いろいろ違うところが見れて楽しかったらしいです。
☆☆☆ 国道42号海南〜下津(加茂郷)間の景観 ☆☆☆
和歌山マリーナシティ《ポルトヨーロッパ》
夕涼みかねて、防波堤では太刀魚が釣れる頃だな・・・
塩津漁港
澄んだ日は、遠くに淡路島・洲本の建物がくっきり見えます。
戸坂漁港&塩津漁港(手前)
乗っ込みチヌのメッカ〔戸坂漁港〕
波止に2〜3m間隔にずらりと並んで杓で団子を投げる【紀州釣り】・・・
乗っ込みの時期(4月)は、ぬか団子をいかに他の人より遠くに投げるか、
いかに一点に集中して団子を投げ込めるか、
同じように釣っていても、これが入れ食いか、坊主かの分かれ道・・・・
すぐ隣に竿があるので糸をふかせられないし、競技みたいな感じですね。
遠方からは、数日間も車で寝泊まりし乗っ込みチヌを狙う「釣りキチ」もいたりします。
出っ鼻の裏側は「下津つり公園」:【ピアーランド】になります。
ここはマリーナシティへの埋め立て土を船出しした桟橋で、
安全な【釣り公園】として人気があります。
和歌浦・雑賀崎・加太・友ヶ島
綺麗な景観が続いています。
撮影場所あたりからは、夜にはマリーナシティの花火が綺麗に見えます。
続きを読む
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/20
「ブルーベリー狩り 720」
観光ブルーベリー園
【ブルーベリー狩り】720
7月20日(日)
いいお天気・・・暑い1日でした。
ご近所から・・・、遠方から・・・・・、
たくさんのお客様にブルーベリーを楽しんでいただきました。
ブルーベリーパワーで、暑さ、ふっ飛ばしちゃいました!!!
【ブルーベリー狩り】 初めてのお嬢さん
味見しながら・・・、美味しそうなブルーベリーを上手に摘んでいます。
続きを読む
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/19
「ブルーベリー狩り」
観光ブルーベリー園
観光ブルーベリーつみとり園【ブルーベリー狩り】
のぼり新調しました。
つみとり園入口
続きを読む
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/16
「ブルーベリー狩りオープン」
観光ブルーベリー園
〔観光ブルーベリーつみとり園〕井戸園芸ブルーベリーカントリーにて、7月11日より、
【ブルーベリー狩り】オープンしました。
7月13日(日)
午前中はすこし曇っていて、ブルーベリー狩りにちょうどいい感じでした。
昼前から晴れてきて、暑い一日となりました。
ブルーベリーには、この暑い太陽の日差しがお似合いです。
ブルーベリーカントリーのフレッシュブルーベリーの
“キャッチフレーズ”
“南国紀州の太陽をいっぱい浴びて元気に育ったブルーベリー”
まさに、その季節がやってきました。
この日差しで味ものってきます。
観光つみとり園のブルーベリーの樹の様子
〔観光ブルーベリー園〕《井戸園芸ブルーベリーカントリー》【08年7月13日】
樹は元気によく茂り、たくさんの果実をつけています。
続きを読む
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/9
「ブラックベリー,ラズベリーの地植え」
Work
約2500uの畑にブラックベリー,ラズベリーなどを、
今年の春に植えつける予定だったが、
鉢苗やハウスブルーベリー果実などの出荷が忙しくて、今時期になってしまった。
まあ、梅雨明けまでに植えられたら善しとしましょう。
7月7日 鉢苗出荷が忙しい中、合い間に植え始めていたブラックベリーを大体植え終える。
ブラックベリー畑 【2008年7月9日 撮影】
現在1m間隔で植えつけているが、時間があれば充填木として樹間に1本増殖し50cm間隔とし倍の数を植える予定だ。
7月7日
毎年7月7日は祇園さんで、お宮参り後、お神酒をいただき、提灯をつり、酒のあて持参でゆっくりするのですが、
今年は早く切り上げたので、
いつもながらの買い物袋に2袋分にもなる重たいお下がりをいただき、(これはハウスみかん,菓子、ビール、ジュースなど飲み物が多い)
帰ってすぐに、ブラックベリーをトラックに積み込み、
家内と長男の3人で海南の畑に向かう。
植え付ける畑は、潅水がし難い所なので、
ブルーベリーの地植えの時もそうですが、
植え付け直後に潅水は出来ないので、
降雨前に植えて自然の天水に助けてもらうことにしている。
夜9時頃までかかって大体植えてしまう。
7月8日
ラズベリーを植え込む。
画像は1部、この10倍以上くらいは植える予定
ラズベリー畑 【2008年7月9日 撮影】
苗は今時期なので半分以下に切って植えている。
7月9日
pm5時頃からオリーブを海南の畑に植えに行った。
オリーブも今春、植え付け予定の苗だったが、
遅くなってしまったので半分以下に切り込んで、
枯れないように樹の負担を少なくして植えつける。
pm8時を過ぎるとさすがに見えにくくなり、
明日以降で植えることにする。
無理をすれば、目をつぶっていても植えられるが(?)、
まだまだ他にも植え込む苗があるので・・・・・・
だが、明日はお客さんの予定があるので、また来れても遅くなりそう・・・。
オリーブ植え付け 【2008年7月9日 撮影】
オリーブはいずれは樹形を作り鉢植え苗や庭木用の予定
ベリー類はジャム作り用の予定ですが、
生食やジャムなどの材料として、
「つみとり園」としてお客様に摘み取っていただくことになるかもしれません。
苗が大きくなってたくさん果実が取れるようになってからのことですが・・・
栽培は難しくはないのですが、夏の潅水を充分にしてやれるかどうか?
そこをクリヤーすれば、来年には、早くも一人前の収穫を期待出来るでしょう。
ブラックベリーとラズベリーのジャム用のラベルのデザインは3年も前に出来ていますが、畑が見つからずに遅れていました。
来年は少なくても、再来年には期待できるでしょう。
☆「ジャム作り」は家内の専門の部門です。
ほとんど、商業的に作る気はないみたいですが・・・・・
勿論、特定商取引に関する法律に基づく表示 の特記事項にも載せていますが、
食品営業許可
和歌山県指令:海保衛 弟17-1002号
和歌山県海南市下津町曽根田56
井戸園芸 ブルーベリーカントリー
井戸 雅子
営業の種類:缶詰又は瓶詰め食品製造業
平成17年4月13日〜23年4月30日
の資格も取って販売をしていますが、
注文がたくさんあってもマイペースです。
ジャムを作ったら販売しますが、出来るまでは“今ないんです”と、
注文数もたまったままです。
一度にたくさん炊くと味が落ちると、せいぜい1回に150グラム入りを15瓶前後しか作りません。
今は、農家の主婦が板に付いた家内も、
若かりし頃、大学を休学し、
2年間イギリスのケンブリッジ大学に留学、ヨーロッパ各国も訪問し、その時感激した料理の味や、
特に、留学中に教わったジャムの炊き方,作り方が身についているらしく、
今もそのままの作り方だそうです。
ジャムの炊き方はこうだと信じきっています。
(実際、良い味,良い色に仕上げてます)
イギリスの家庭でいつも作っている、手づくりの〔Home Made Jam〕の味なんでしょう。
弊園に来られる方の中には、お土産は家内のジャムと思っておられる方も多く、
“ジャム(ブルーベリージャム、キウイ,ゴールドキウイジャム)ありますか?”
とよく聞かれますが、
答えはいつも“今ないんです”“また今度までに作っときます”・・・・・
海外へのお土産に“いつまでにいくつ作っといて下さい”と頼まれることも時々あります。
材料の果実が出来れば、いいジャム,珍しいジャムも作ってくれるでしょう!
《接木ボーナス・露地・果径27.1ミリ・糖度14度》【2008年7月6日 収穫・撮影】
実付が多いので余り大きいのが出来ないと思っていたが以外に大きいのが出来た。
糖度は14度あった。
お客さんが来ました・・・後で編集、もう少し画像入れます。
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/1
「ブルーベリー狩りのご案内&井戸園芸の夏果物&大粒ブルーベリー」
Information
楽しさいっぱい!!
【ブルーベリー狩り】2008夏
もうすぐ、11日よりオープン!!
6月12日撮影の井戸園芸内で採れた《夏果物》
『井戸園芸ブルーベリーカントリー』の夏果物
【2008年6月12日 撮影】
昨年、一昨年に“観光ブルーベリーつみとり園”
『井戸園芸ブルーベリーカントリー』
に、
お越しいただいたお客様方には、
明日、ご案内のハガキが届くと思います。
今年も、ぜひ
「ブルーベリー狩り」
で
【楽しい夏のメモリー】
を作っていただきたいと思い、「ご案内状」をお送りいたしました。
「摘み取り園」周辺は、ほんとに何もないような田舎ですが、
“美味しいブルーベリーを思いっきり食べたい!”
と思っておられる方々には、
とってもGoo!な「摘み取り園」です。
無農薬、有機肥料栽培、大変な除草作業も除草剤を使わず人力で草を抜き、
また、刈り払い機で汗まみれになって園内を草刈り!
そのせいか、昆虫もいっぱいいます。
今年は一部に防草シートを敷いています。
ブルーベリーをつみとって、すぐにほおばってもらえる果実、
文字通り
「安心 安全」
にこだわり、ブルーベリーを栽培しています。
ぜひ! ぜひ! 皆様!!
一度は来てみてください!!
『井戸園芸ブルーベリーカントリー』の夏果物
【2008年6月12日 撮影】
この画像の中のブルーベリーは、たまたま、同じ日に収穫してきた品種を並べただけですが、大きい順にチャンドラー、サミット、クーパー、ノーザンスパータン、その他となっています。
《接木チャンドラー》(露地)果径:28.3ミリ,糖度:13度【2008年6月12日収穫・撮影】
このあと、もっと大きいのがたくさんとれ、
29ミリから、30ミリ(30.4ミリ)を超えるのも出ています。
大きいのは大味とよく言われますが、酸味があるので糖度はもっと上がりそうです。
美味しいです!!
《接木チャンドラー》(露地)果重9グラム 【2008年6月12日収穫・撮影】
このあと、10グラムもあるのを収穫しました。
樹が若いせいか平均7グラム位もありました。
100グラムパックに15粒で一杯になってしまいます。
《接木サミット》(露地)果径26.2ミリ糖度:12.5度 【2008年6月12日収穫・撮影】
果形,果色が綺麗、クラウンが尖っていないのですっきりしています。
絵に描けば、クラウンの尖がりはブルーベリーの象徴ですが、クラウンが尖っていないのも Very good!!
果皮がなめらかで、透き通った羽二重餅のように美味しそうです。
酸味が少なく、実際甘く美味しく感じます。
《接木サミット》(露地)果重7グラム 【2008年6月12日収穫・撮影】
サザンハイブッシュの中では、大粒が期待できます。
《接木ノーザンスパータン》(露地)果径25ミリ糖度:12.5度【2008年6月12日収穫・撮影】
ノーザンスパータンの収穫は6月7日から始まっていたので、これは2回り目ぐらいの収穫でしょうか、初収穫では500円玉サイズ採れていました。
スパータンは熟すと、酸味が消えるので甘くまろやかな感じになります。
《接木ノーザンスパータン》(露地)果重6グラム 【2008年6月12日収穫・撮影】
平均4グラム前後あればOK
《接木ノーザンスパータン》(露地) 【2008年6月7日収穫・撮影】
平均4グラム以上クラスの果実
《接木ノーザンスパータン》(露地) 【2008年6月7日・撮影】
和歌山でも露地植え栽培が可能になった。
《接木ノーザンスパータン》(露地)の収穫 【2008年6月7日・撮影】
本当に、和歌山でも《ノーザンスパータン》の露地栽培が可能になったと実感しましたネ。
《接木チャンドラー》(露地)果径:30.4ミリ,果重:10グラム,糖度:13.5度【2008年6月30日収穫,7月1日撮影】
こんなサイズがそろうと気持ちいいですね!
《接木チャンドラー》(露地)果径:30.4ミリ,果重:10グラム,糖度:13.5度【2008年6月30日収穫,7月1日撮影】
100グラムパックに10粒でいっぱい!!
0
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”