ブルーベリーカントリー井戸園芸のThe four seasons
Information, Diary, Work,観光ブルーベリーつみとり園,ブルーベリーの花、ブルーベリーの実
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
アル君お散歩
紀州コメツツジの花満開
接ぎ木苗が芽吹き始める
接ぎ木苗発送
ブルーベリー(SH)花満開
過去ログ
2022年4月 (3)
2022年2月 (7)
2022年1月 (12)
2021年1月 (4)
2020年5月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (6)
2019年9月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (7)
2019年4月 (5)
2019年3月 (1)
2018年8月 (9)
2018年6月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年9月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年3月 (6)
2017年2月 (1)
2017年1月 (8)
2016年12月 (2)
2016年10月 (5)
2016年1月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年10月 (1)
2012年7月 (3)
2012年5月 (2)
2012年4月 (4)
2012年2月 (1)
2012年1月 (4)
2011年10月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (8)
2011年6月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年11月 (2)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年5月 (3)
2010年4月 (1)
2010年3月 (3)
2010年1月 (9)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (10)
2009年1月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (10)
2008年7月 (6)
2008年3月 (1)
2008年2月 (3)
2008年1月 (3)
2007年7月 (2)
2007年5月 (4)
2007年4月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
記事カテゴリ
Information (33)
Diary (42)
Work (69)
オンラインショップ (4)
ブルーベリー接ぎ木苗 (17)
ブルーベリー挿し木苗 (6)
観光ブルーベリー園 (70)
ブルーベリーの花 (15)
ブルーベリーの実 (5)
ブルーベリーの紅葉 (2)
ノンジャンル (2)
キウイフルーツ (1)
趣味の釣り (1)
ラズベリー (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« サザンハイブッシュの花(ハウス内)
|
Main
|
ブルーベリー苗の植え替え »
2008/2/17
「「ブルーベリー低温要求量の調査」&ブルーベリーの花」
Work
《ブルーベリー低温要求量の調査》
(2008年2月15日)
&
《ブルーベリーの花》
《サザンオニール》
【2008年2月13日撮影】
2008年2月15日の調査で
《7.2℃以下の低温積算時間
》が1200時間を超えました。
《アボンブルー》
【2008年2月13日撮影】
無加温ハウス内では
《ブルーベリーの花》
がいっぱい咲き始めました。
撮影した
《ブルーベリーの花》
の画像を文章の間に載せています。
《シャープブルー》
【2008年2月17日撮影】
「ノーザンハイブッシュ系」
を含め、全ての
ブルーベリー
の
【休眠打破】
に必要な
【低温要求量】
をクリアーしたことになります。
《ジョージアジェム》
【2008年2月17日撮影】
【ブルーベリーの休眠打破】
に必要な
【7.2℃以下の低温要求量】
の調査結果は以下になりました。
《ミスティ》
【2008年2月17日撮影】
和歌山県海南市下津町曽根田・井戸園芸ハウス内外における、
第7回目の
【ブルーベリーの低温要求量】
の調査結果です。
《サンシャインブルー》
【2008年2月17日撮影】
調査期間:2007年10月11日〜2008年2月15日
調査場所:和歌山県海南市下津町曽根田
井戸園芸圃場 無加温ハウス内外
8地点(A,B,C,D,E,F,G,H)
《ビロキシー》
【2008年2月17日撮影】
☆【7.2℃以下の低温積算時間】
*最大:1213時間(B地点)
*最小:1120時間(F地点)
☆最高気温: 42.2℃(G地点)
☆最低気温:−3.0℃(D地点)
《ブルーリッジ》
【2008年2月17日撮影】
ようやく、温暖な気候の和歌山でも、
【ブルーベリーの休眠打破】
に必要な
【7.2℃以下の低温要求量】
が完全に満たされました。
これで、加温をしても大丈夫です。
《ガルフコースト》
【2008年2月17日撮影】
加温をしない無加温ハウスにおいては、
夜間の気温はハウス外と同じくらいまで下がるので、
実際は、数週間早くビニールハウスを閉めても良いことになります。
《サザンオニール》
【2008年2月17日撮影】
ブルーベリー
の収穫は、
開花後2ヶ月半〜3ヶ月くらいで始まります。
《フレッシュブルーベリー》
の収穫が待ちどうしいですね!!!
《アボンブルー》
【2008年2月17日撮影】
《フレッシュブルーベリー》
の収穫が始まるまでは・・・・・・
商品名:
《アイスブルーベリー》
(弊園命名)をご賞味ください。
〔100g入り袋:単価 200円〕
〔200g入り袋:単価 400円〕
☆ とってもお得な価格での販売です!!!
☆ よく売れてます!!!
東京・有楽町・東京交通会館 B1F の「和歌山喜集館」で、
年間を通じて販売しています。
《サンシャインブルー》
【2008年2月17日撮影】
1
投稿者: ブルーベリーカントリー
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”