7月17日(日)晴れ時々曇り
晴れていたのに、台風の影響か雲の流れが速かったです。、
毎年、ご来園いただいて3年目、6か月の赤ちゃん連れて来てくれました。
防風ネットの外側はブラックベリー《トリプルクラウン》の『緑のカーテン』
余り手間かからずに自然に出来上がりました。
どこからか分からない電話の問い合わせ・・・・・、
“中学生が自転車で来て、ブルーベリー園に行きたいゆうてるんやけど、どこにあるんや?”
“谷奧さんとこのはたか?(近くか)”
“そうです。谷奧さんとこのすぐはた(そば)”
“分かった、分かった、ちゃんと教えてやるわ”
それからも、なかなか来ないので、道に迷ったのと違うかな?
と思っていると、自転車ついてやってきたのは女子2名。
新聞を見て、和歌山市内から自転車こいで、ブルーベリーを食べに来てくれたらしい。
ブルーベリー園に入ると同時に、慌ててハイペースで食べ始めたので、
“時間無制限やから、ゆっくり、いっぱい食べていってナ”
“やった!”
数時間いて・・・、
もう入らへん・・・と、 満足そうだった。
食べごろの《オレゴンブルー》
出張帰り、家にも帰らずに関空から直行して来てくれたらしいです。
今年の開園を本当に楽しみにしていてくれたそうです。
“ありがとうございます”
早速、スマートフォンの写真を見せてくれました。
500円玉大のブルーベリー。
すぐに分かりました。
まさしく果形が《チャンドラー》
良かったですね!
2年生苗で、すぐに実感できて・・・・。
2年生苗にでも、少し実をならせるのは大賛成です。
苗購入年に、4〜5粒でも良いから、果実をならせて、味見をする。
それが良いと思います。
楽しいですから。
また、ならせ過ぎなければ、殆ど、生育に影響はないですから。
奧さまもお嬢ちゃん達も当番で水やりを手伝うらしいから、良いのができたんですね。
ブルーベリーの水やり御苦労さまです!
今年もハガキ持参でありがとう!
前年度、ご来園いただいて、
ご来園者ノートにお名前、住所を記入してくれていた方には、
【ブルーベリー狩り開園のご案内】のハガキを送っています。
ハガキ持参いただくと、10%引きになります。
ご来園の際はよろしければ、ご来園者ノートに記入していってください。
初ご来園いただいた方もちゃんと漢字で書いてくれました。
来年、案内状ハガキを送ります。
お楽しみに
!!
【追記】右の少女の赤い顔はブラックベリーを潰して塗ったものです。
帰りの車の中ではもっといっぱい塗っていた。
そのままお店に行くつもりかな?
食べごろの《オレゴンブルー》 【2011年7月17日撮影】

1