西よりe550さん御一行来たる。
キタカミでは本日より5日間、化石採集「
対決山地」と化す(爆)
スイマセンね、宮城じゃ「対決列島」が放送されてるもんで・・
御一行は寒波と渋滞の心配をよそに随分と順調な旅だったようで
私も予定より若干早い出動となった。
峠にお三人の車を置き、ジム君に4人乗車となる。
たぶん2代目ジム君に4人乗るのは初かな?(笑)
峠の猫達の姿は今日もなし・・・
さすがに工事は休み、林道に邪魔物も無く最奥に入ることが出来た。
懸念された雨も、やがて止んで昼過ぎには陽も射し始め
露頭は濡れていたものの採集に支障なし!
ベテランHさんは私が匙を投げた露頭を易々と切り崩し
順調に三葉虫をゲットしていく。
三葉虫初挑戦のIさんも小さいがスパチュリらしい綺麗な
頭鞍をゲットするなど自力採集を果たす。
e550さんもIさんを親身になってサポートしておられた。
さて私はアズージィ穴をHさんに譲り、近●地学会巡検の時
完全体が出た場所に久々にハンマーを入れてみた。
で、お約束・・・奇妙な断面を見つけ、とりあえず
中を確認してやろうと叩くと・・↓

防御姿勢の完全体やん!(T-T)この断面で出てこられても
三葉虫なんて思ってないから残りがどこにあるか確認してない!
またやっちやったよ・・
断面じゃ駄目〜ん=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
同じ場所から中軸が雌型に残ってしまった、やはり防御姿勢の
完全体らしきものも出た。こちらは頭と尻尾の重なり方は
完全体のものだったが頭部側は頭鞍しかなく、胸部も欠いていた。
他に直角石1個と、胸節が付いた尾部等をお持ち帰り。
目ぼしいものこそ無かったが、久しぶりに
幾つかお持ち帰りが出来た戦いだった(笑)
少し早めに切り上げ、明日の予定のジュラの峠に案内する。
これによって私は明日、少し寝坊が出来る(爆)
e550さん達は明日午後に帰途につくIさんの為に
また早い時間から戦闘開始するようだ。