ここでもかよ!頭無き三葉虫の呪い( ̄△ ̄) ・・・
尾部の側葉肋に粒状装飾が見られ、
e550さんが分類したType C と思われる。
雪は少しカサが減っていたので、前回クリア出来なかった
車置き場到達に挑む。前進・後進を繰り返して、ついに突破!
楽しい!ヾ(´▽`)ゝ・・e550さんは怖かったと思うけど(笑)
今日も暖かく、終日これが続いてくれると有り難いのだが
予報では午後から弱雨・・山なら雪になるだろうと思われた。
しかし甘かった。午後2時過ぎ、俄かに辺りは夕方の暗さとなり
直ぐ近くで大きな雷が鳴り始め、大粒の霰まで落ちてきた。
もう石も見えないので、これまでと判断。
雷が遠ざかるのを待って下山を決めた。
やがて霰も雪に変わり、稲光と雷鳴の間隔も僅かに伸びたので
e550さんに出発を促す。山の天気は予想がつかない。
状況が良いうちに、少なくとも尾根に出ておきたかった。
気分は
登山家・大泉洋である(爆)
まだ雷鳴が轟く中なのでe550さんも慌てたようだ(笑)
割りかけのブロックもザックに詰め込む。重そうだ・・
ブロックを持つことを申し出るが「大丈夫」と・・
しかし実際は大変だったようだ。
やはり持ってあげるべきだったと反省m(_"_)m
斜面を降りる時、私より20〜30m後ろを付いて来たはずのe550さん、
なかなか降りてこないし声を掛けても返事が無い。
西の方に流れてしまったと予想して、私も林道を西に登ってみる。
そこでようやく声が届き、安堵する。
e550さんの車まで着き、落ち着いた頃には既に4時を回っていた。
陽が照って、午前中のような暖かさになっている。
・・まあ、そんなものだ(笑)
e550さんは、納得のいくものは出なかったご様子だが
本日も大量ゲット。プラントリアの頭胸部は良かった。
私は本日もエンクリ3個(笑)プラントリア若干。
明日も荒れる予報だが、とりあえず樋口沢!