コノフィリップシア2個。今年、4種目の完全体になる。
諸事情により(爆)これは雌型・・大きい方で約2cm。
今日は芯座さんとブラキのポイントを叩くことになっていた。
現地到着は10時頃だったが、着くなり雨が降り出した。
予報が変わったので決行したのだが┗(-_-;)┛
芯座さんが来るまで何時もの露頭を
叩きながら待つことにするが
露頭の小さな庇では雨は凌げずピ〜ンチ!( ̄□ ̄;)!!
相変わらず堅い露頭は
土牛ピックの先を折るし
ついには
雷が鳴り出すし・・で
なんてこったい!芯座さんが来る予定じゃなきゃ
とっくに山を下りて別の産地に行ってるトコだ(笑)
昼頃、カミナリの中・・芯座さん登場。
「止みますかねえ?」の問いに
「止むんじゃない?」の軽〜い返事でブラキ探し決行!
雨が止んだのは終盤になってからだったが・・(爆)
さて、芯座さんは前回の続きを・・
私は大きな浮石を叩き始める。
着々と三葉虫を出す芯座さんに対し
芯座さんの掘っている続きではないからか
私の浮石からは三葉虫は唯1個しか出なかった・・
それは大きな腕足類の脇に付いていた、これまた大き目の尻尾。
何だか妙に肋の数が多いようだ。
しかしルーペが曇って、よく確認出来ない。
帰宅後、改めて見るとオーモリエンシスの胸尾部だった。
次いで近くの露頭からオーモリ・・の大きめ尾部を採集。
だが、それ以上は望めそうも無かったので
数m先上流までの露頭の観察に出る。
そこで見つけた化石層から尻尾の雌型と
小さな雄型・上半分を得て、芯座さんに報告。
そのまま、しばし談笑。
十分な休憩を取った後(笑)さっきの場所を掘り始める。
煙草を咥え、すっかり気が抜けた状態で(爆)
取り出した最初の石・・2つに割れたソレに画像の完全体が付いていた!
完全に油断してユルユルだったよなあ
頭は右チークの複眼を含む2/3と頭鞍の一部を残して切れ、
尻尾も先端は埋まっちゃっている。
まあ何だか分からないが(笑)とにかく完全体だ!と芯座さんに見せる。
私は気が付かなかったが脇に別の小さな完全体も付いていた。
重要な所が欠けたり隠れたりしてるが
頬棘んトコが丸いよねってことで、コノフィリップシアと判断。
小さい方は頭部に他の化石が入り込み、判断が付かなかった。
頭の先の方は無いかと探すと・・あった!ヾ(´▽`)ゝ
だが、断面である。
その場で割りたい衝動を抑えて(笑)そのまま持ち帰るが
これが思わぬ事態をもたらした(@_@)
断面から割り出した頭部は
雄型に入り込んだ巻貝?の為に頭鞍が崩れてしまった(T.T)
ショックを受けつつ、とりあえず繋げてみると・・・
繫がらない????
よく見ると、本体に右複眼が丸々残っているので
頭部先端側には右目が無いはずなのに・・ちゃんとある!
ネックリングも左複眼もあり、ほぼ頭部全体が残っているのだ。
雌型には胸節の一部も認められ、信じがたいことだが
別個体のようである。・・と云うことは同様な完全体が
もう1体、すぐ近くにあったってことになるのか?( ̄□ ̄;)!!
結局この完全体もまた頭が切れたままの
ちょっと残念なものになってしまった( ̄△ ̄)
しかも雄型は懸念していたが、梱包を解くと
先端となったネックリングが崩れ落ちていたし・・・
一方、小さな方は雌型をキレイに掃除して型を取ってみると
これもコノ君であることが分かった。
芯座さんは明日も「滝」を掘る。
期待は高まるなあヾ(^o^)