
大島国民休暇村から遊歩道を下りると若木浜。
私が落石事故に遭った(笑)頃はニラノワキと呼ばれていた。
タイムトラベラーさん&フリックさんとの巡検第3夜
ジム君と共に大島上陸。
1泊して、ジュラ紀最上部〜白亜紀下部を巡るツアーをする。
若木浜では、かつて1m越えのアンモナイトが産出した。
津波禍を経た今でも浜ではアンモの欠片くらい拾える。
昔の産地を求め岩場を少し歩いてみたが
中学生の頃のようにはいかず、早々に諦めた(笑)
続く磯草では、昔は産地の入口である岩場の手前までしか
道は無かったのだが、今はずっと先まで舗装道路が出来ている。
産出ポイントは岩場の北端に近かったと思うが
波が高く、下りるのは無理と判断した。
長崎は時間が掛かるので(笑)パス。竜舞崎に向かう。
国立公園内なので採集は勿論、岩場に下りたことさえ無かったが
三角貝や、二枚貝などの密集層は確認出来た。
アンモとか落ちてないかな〜と思ったが甘かったなあ(爆)
後半は気仙沼に再上陸後、穴掘り(爆)に・・・
苦戦の甲斐なく、あまり良い標本は出なかった。
タイ・トラさんは、お仕事の関係で本日で終了。
タイ・トラさん、お疲れ様でした〜
あの産地はますます面白くなりそうですね!
これに懲りず、またの機会に再訪下さい(^◇^)ノ