露頭は随分と崩落があったようで、大き目の石がゴロゴロしていた。
完全体ポイントも掘る気になれないほど埋まっちゃってる( ̄△ ̄)
とりあえず完全体ポイントの右側を掘ってみる。
が・・午前中かけても三葉虫は欠片も出ない( ̄〇 ̄;)
ま、思ったとおりだ(笑)
実は今日のターゲットは西側の藪の中。
今年にしちゃ暑い日で、直射日光からも逃げたいし(爆)
斜面を掘り始めて間もなく保存が悪い尻尾が出た。
居るようだ・・と少しやる気が出るが(笑)あとが続かない。
そこで、その右側に見えている露頭の下を掘る。
やはり美味しくはなさそうな石だが
不意に大き目の胸尾部(約25mm)が出てきた。
元々は完全体だったのだろうが・・
頭は擦れちゃって既に無く、尻尾の先端は雌型に埋もれてる(T-T)
またですかい!┗(-_-;)┛
だが俄然やる気は出るよね(笑)
またこの露頭は簡単に石を引きずり出すことが出来るので
何時しか叩いた量も半端じゃなくなっていた(爆)
久しぶりに右手に豆まで出来ていたほどだ('o'=)
ぶぁっと!これ以上三葉虫が出ることは無かった。
厳しすぎますなあ・・・石炭の栄!!
本日の収穫:デシセグメンタの尾部・胸尾部各1個のみ。
帰宅後、陸前高田の博物館のHPを開いてみると
化石観察会の場所がO沢に変更されていた。
やはり駄目か・・ペルムの森!