(卯月壱拾八日) 修了証書
3月中旬から通っていた職業訓練のIT基礎科が本日をもって終了した。ワードやエクセル、パワポをもう一度一から学習し、本日頂いた修了証書には訓練時間はのべ306時間とある。へぇえ、そんなに時間をかけましたか。でも我流でやっていた私にとっては有意義な講習だった。結構深いですなあ、ワードもエクセルも便利だけど。でもM-CASと呼ばれるマイクロソフトの資格試験はすでにOffice2010が登場しているだけに今回学習した2007ではちと荷が重いかな。でもMSにとっては良い商売だ。漢検顔負けの資格試験繁盛ということか。
10時から始まった修了式もあっという間に30分程度で終わり、どなたかはスーツ姿で来ていたがそういう式ではないというのは、最初の入校式で分かっていたでしょう、ははは。尤も年配のおばちゃんがせっかくだから名簿を作成しましょうと言っていたが、個人情報に五月蠅い昨今ではあっさり却下されたようでした。まあみんな再就職で頭はいっぱいなんでしょうかね。
さて来月からはNPOマネジメントというのがあるので一応それに参加する予定です。でも夕方の4時半から夜の9時半という時間がちょっとね。場所も武庫之荘で通うのに大変になりそうです。
2
10時から始まった修了式もあっという間に30分程度で終わり、どなたかはスーツ姿で来ていたがそういう式ではないというのは、最初の入校式で分かっていたでしょう、ははは。尤も年配のおばちゃんがせっかくだから名簿を作成しましょうと言っていたが、個人情報に五月蠅い昨今ではあっさり却下されたようでした。まあみんな再就職で頭はいっぱいなんでしょうかね。
さて来月からはNPOマネジメントというのがあるので一応それに参加する予定です。でも夕方の4時半から夜の9時半という時間がちょっとね。場所も武庫之荘で通うのに大変になりそうです。

(卯月壱拾七日) 最終試験へ プライベート
4月に行われたアナリスト協会の一次試験の結果が届いた。諦めていたら何と一勝一敗で財務分析が合格だって。ということは証券分析つまり3時間試験は不合格ということ。でもよく財務が合格したなあ。なにせ試験当日の昼休みの一時間の勉強だけなのに。なんというラッキーさ、ははは。
とはいえ証券分析が残ったのは事実。そしてこの試験プログラムでは私の場合申し込んだのが2007年なので、最終受験は今年なのである。昨年春初めて試験に臨み、まずは経済をこなしたが、本気で勉強したのは1ヶ月。昨年秋は2科目受けて玉砕だったが、ほとんど勉強していないのだから当たり前。そして今回は証券分析を一週間というというのが準備期間だった。本気で受ければ受かるのにという外野の声が聞こえてくるなあ。
でも秋で証券分析がダメだったら再受講ということで振り出しに戻る事になるので、なんとか9月の試験で受かりたいものだが、場所は東大阪の大商大のはず。ここはFPの試験でも受からなかった所だし方角が悪い!(苦笑)
まあ、3ヶ月あまりあるので何とか合格するようになろう。合格率は50%弱なのだから勉強すれば何とかなると思って甘く見ると大変で、明日からでも問題集を一日一問でも解いていこう!
0
とはいえ証券分析が残ったのは事実。そしてこの試験プログラムでは私の場合申し込んだのが2007年なので、最終受験は今年なのである。昨年春初めて試験に臨み、まずは経済をこなしたが、本気で勉強したのは1ヶ月。昨年秋は2科目受けて玉砕だったが、ほとんど勉強していないのだから当たり前。そして今回は証券分析を一週間というというのが準備期間だった。本気で受ければ受かるのにという外野の声が聞こえてくるなあ。
でも秋で証券分析がダメだったら再受講ということで振り出しに戻る事になるので、なんとか9月の試験で受かりたいものだが、場所は東大阪の大商大のはず。ここはFPの試験でも受からなかった所だし方角が悪い!(苦笑)
まあ、3ヶ月あまりあるので何とか合格するようになろう。合格率は50%弱なのだから勉強すれば何とかなると思って甘く見ると大変で、明日からでも問題集を一日一問でも解いていこう!

5月29日 のつぶやき
bozz56 http://twitter.com/bozz56
5月29日 つぶやきまとめ
03:57
なんとか2時間かけて下落分を消化したか。でもあと1時あまり連休前で期待できないと踏んだほうが良いように思う。
2010/05/29 Sat 03:57 From web
03:47
フィッチがスペインを格下げか。これがNYの急な下落のきっかけのようだな。
2010/05/29 Sat 03:47 From web
01:50
卓球のおかげで遅れていたWBS,NYコメントでMUFGの人が今日の相場をえらく楽観的に言ってたけど、こういう時は危ないというのは私の第六感。
2010/05/29 Sat 01:50 From web
0
5月29日 つぶやきまとめ

なんとか2時間かけて下落分を消化したか。でもあと1時あまり連休前で期待できないと踏んだほうが良いように思う。
2010/05/29 Sat 03:57 From web

フィッチがスペインを格下げか。これがNYの急な下落のきっかけのようだな。
2010/05/29 Sat 03:47 From web

卓球のおかげで遅れていたWBS,NYコメントでMUFGの人が今日の相場をえらく楽観的に言ってたけど、こういう時は危ないというのは私の第六感。
2010/05/29 Sat 01:50 From web

(卯月壱拾六日) 構え!撃て!狙え! 社会
石が弓矢になり、そして鉄砲になっても「Ready! Aim! Fire!」(構え!狙え!撃て!)だった。しかし湾岸戦争の頃から誘導ミサイルという新兵器が実践に使われ始めたとき、時代は確実に変わった。「構え!撃て!狙え!」に。コンピューターの発達はミサイルをとりあえず発射してから熱を感知して目標物を捉えるという、ゴルゴ13も驚愕することをあっさり成し遂げたのである。
そしてこの順序は単に射撃や戦争だけではなくなりつつある。ブログやTwitterが双方向性のメディアとして使われるという単純なものではなく、ここの人間が放送局になり新聞になり本になるという、人類が始まって以来のメディア革命が起こっているのが現在である。
したがってReady! Fire! Aim! と放たれた情報はところかまわず届くようになり、時には爆発し、時には不発弾となって姿が見えなくなってしまう。つまりこれまでは記録されないのだから外野でどんなヤジを飛ばそうがかまわないという、ある種の大らかさがあったわけだが、いまはそれが許されないというか、責任を感じろという脅しにも使えることになったのである。
しかし兵器になりうるとしてFire!しなければ、誰かが支配するだけの世界になることは明白である。人類史上もっともメディアを有効に活用したのは私はナチスドイツであると思っているが、情報を支配するということは権力を保持するに等しいわけだ。
誰もがAim!出来るわけでもないが、それをわかってReady!することは容易であろう。iPhoneもiPadも使い方次第ではこれほど便利なものはないと思う。もちろんブログやTwitterもしかりである。本当の意味で人類が自立する時代を迎えようとしているのではないか。
0
そしてこの順序は単に射撃や戦争だけではなくなりつつある。ブログやTwitterが双方向性のメディアとして使われるという単純なものではなく、ここの人間が放送局になり新聞になり本になるという、人類が始まって以来のメディア革命が起こっているのが現在である。
したがってReady! Fire! Aim! と放たれた情報はところかまわず届くようになり、時には爆発し、時には不発弾となって姿が見えなくなってしまう。つまりこれまでは記録されないのだから外野でどんなヤジを飛ばそうがかまわないという、ある種の大らかさがあったわけだが、いまはそれが許されないというか、責任を感じろという脅しにも使えることになったのである。
しかし兵器になりうるとしてFire!しなければ、誰かが支配するだけの世界になることは明白である。人類史上もっともメディアを有効に活用したのは私はナチスドイツであると思っているが、情報を支配するということは権力を保持するに等しいわけだ。
誰もがAim!出来るわけでもないが、それをわかってReady!することは容易であろう。iPhoneもiPadも使い方次第ではこれほど便利なものはないと思う。もちろんブログやTwitterもしかりである。本当の意味で人類が自立する時代を迎えようとしているのではないか。

(卯月壱拾五日 望) 敬語の使い方 社会
例の職業訓練の3ヶ月も今日と月曜日の2日で終了する。IT基礎ということで今まで我流でやってきた、ワードやエクセル、パワポなどいろいろ学習できてよかったというのが実感。でもブラインドタッチだけ無理でした。一度ついた癖を変えるのはなかなか難しいということを痛感した。
昨日は雑用があったので欠席したが、今日は午前中だけ出席。でも話の内容が私的につまらなくて、少々退屈。こういう再就職を目指している人たちに大学生のような講義をしてもあまり意味のない話だし、人ぞれぞれの事情もあるのだからまとめようとするのがどだい無理というものである。人に話をするという難しさを改めて知ることに。
そのなかで面接に関してと言うか、その延長戦で敬語の使い方を勉強。しかし敬語は難しい。尊敬語と謙譲語、さらに丁寧語とあるのだから日本語を学ぶ外国人には驚異としか言いようが無いだろう。そもそも謙譲語というのは封建時代の名残というか武士言葉の余韻とも言うべきもので、行くも来るも「参る」と言われれば外人は驚くだろう。でも今日の講義では両方とも「伺う」も使うとしたが、それは「訪れる」場合じゃないかな。「伺う」はこのほか「聞く」の謙譲語でもあるのだから、わけわかめの世界である。日本語は難しい。
0
昨日は雑用があったので欠席したが、今日は午前中だけ出席。でも話の内容が私的につまらなくて、少々退屈。こういう再就職を目指している人たちに大学生のような講義をしてもあまり意味のない話だし、人ぞれぞれの事情もあるのだからまとめようとするのがどだい無理というものである。人に話をするという難しさを改めて知ることに。
そのなかで面接に関してと言うか、その延長戦で敬語の使い方を勉強。しかし敬語は難しい。尊敬語と謙譲語、さらに丁寧語とあるのだから日本語を学ぶ外国人には驚異としか言いようが無いだろう。そもそも謙譲語というのは封建時代の名残というか武士言葉の余韻とも言うべきもので、行くも来るも「参る」と言われれば外人は驚くだろう。でも今日の講義では両方とも「伺う」も使うとしたが、それは「訪れる」場合じゃないかな。「伺う」はこのほか「聞く」の謙譲語でもあるのだから、わけわかめの世界である。日本語は難しい。

5月27日 のつぶやき
bozz56 http://twitter.com/bozz56
5月27日 つぶやきまとめ
01:16
NHKの松本隆特集は、結構よかった。いつまでも歌える曲が最近少ないと思うのは年を取った証拠かもしれないけど。
2010/05/27 Thu 01:16 From web
0
5月27日 つぶやきまとめ

NHKの松本隆特集は、結構よかった。いつまでも歌える曲が最近少ないと思うのは年を取った証拠かもしれないけど。
2010/05/27 Thu 01:16 From web

(卯月壱拾四日) 株主総会 経済
代理で2月決算会社の株主総会に出席。株主数3000人強に対して議決権行使を表明したのが800人強で出席数は150名ぐらいかな。意外に多いなあ。それと女性が多い。個人消費関連メーカーなのでさもありなんか。
当然議長は社長なのだが、この社長2代目でもあり隣に座っているカリスマ創業者である会長の影響力があまりに大きいので、本当に大変だと思うが、これもこの人の定めである。少々緊張しているが初々しいのはそろそろ卒業しないといけませんね。個人株主からの質問がそこそこあって、総務及び経理担当者はあたふた。そりゃぶっつけ本番なのだからどのような質問がでてくるか予想出来ないので、それは当たり前か。
前期に比べてかなり収益が落ちており、そのせいで株価も低迷しているので結構厳しい意見もあると思ったが、結構フレンドリーな質問が多かったのには少々意外感も。そうするうちに配当と役員を承認してシャンシャン。典型的な議事進行役の大声も無く静かに終わりました。
ここまでが正式の総会でその後は懇談会。ドリンクサービスで会社紹介のDVDを流して、あとは質疑応答。会社を応援する声が多く、なかには涙ぐんで発言される女性もいて、さながら新興宗教の集会かと思われる場面もあって戸惑う場面もあったが、そんなことを思ったのは僕だけかな。(苦笑)
でも600円台の株価で配当年30円、さらに優待で3000円の商品券もついているのだから利回りは10%近くになる。値幅取りもいいけど急がば回れでこうした好配当銘柄もいいですよ。
2
当然議長は社長なのだが、この社長2代目でもあり隣に座っているカリスマ創業者である会長の影響力があまりに大きいので、本当に大変だと思うが、これもこの人の定めである。少々緊張しているが初々しいのはそろそろ卒業しないといけませんね。個人株主からの質問がそこそこあって、総務及び経理担当者はあたふた。そりゃぶっつけ本番なのだからどのような質問がでてくるか予想出来ないので、それは当たり前か。
前期に比べてかなり収益が落ちており、そのせいで株価も低迷しているので結構厳しい意見もあると思ったが、結構フレンドリーな質問が多かったのには少々意外感も。そうするうちに配当と役員を承認してシャンシャン。典型的な議事進行役の大声も無く静かに終わりました。
ここまでが正式の総会でその後は懇談会。ドリンクサービスで会社紹介のDVDを流して、あとは質疑応答。会社を応援する声が多く、なかには涙ぐんで発言される女性もいて、さながら新興宗教の集会かと思われる場面もあって戸惑う場面もあったが、そんなことを思ったのは僕だけかな。(苦笑)
でも600円台の株価で配当年30円、さらに優待で3000円の商品券もついているのだから利回りは10%近くになる。値幅取りもいいけど急がば回れでこうした好配当銘柄もいいですよ。
