2009/4/30
日本人的特質とのにらめっこ
GW中にこなさなければならない課題の一つとして
文化祭著作権冊子の執筆
というのがあって現在進行形で取り組んでいます。「文化祭なんかで著作権を主張するなよ(怒」という意見もよく分かるのですが、実際に他の高校で訴えがおこされたことがある以上、放置するわけにはいかないのです。
こうした問題の根底にあるのはやはり文化の違いでしょう。私が勉強してきたなかでは日本よりも海外の方が著作権について高い意識を持っているようです。民主主義と同様に著作権の概念が海外から発展してきたからだと思いますが。
是非、著作権法を見直して抽象的な部分を極力減らして欲しいものです。そうすれば、もっと正当な著作権が守られるのに・・・。
というわけで、これと情報のプレゼンと英語の課題。これをまったりとこなしながら連休を楽しみたいと思っています。
0
文化祭著作権冊子の執筆
というのがあって現在進行形で取り組んでいます。「文化祭なんかで著作権を主張するなよ(怒」という意見もよく分かるのですが、実際に他の高校で訴えがおこされたことがある以上、放置するわけにはいかないのです。
こうした問題の根底にあるのはやはり文化の違いでしょう。私が勉強してきたなかでは日本よりも海外の方が著作権について高い意識を持っているようです。民主主義と同様に著作権の概念が海外から発展してきたからだと思いますが。
是非、著作権法を見直して抽象的な部分を極力減らして欲しいものです。そうすれば、もっと正当な著作権が守られるのに・・・。
というわけで、これと情報のプレゼンと英語の課題。これをまったりとこなしながら連休を楽しみたいと思っています。

2009/4/28
遺産の中身は・・・? 日常生活
今日発掘されたフロッピーディスク。今のパソコンにはフロッピーディスクを読み取れる型が少ないらしいことが発覚。。私にはまだ現役で動く「ミレニアム・エディション」がありますので、きっと読み取ってくれることでしょう。何が入っているか期待。。
豚インフルもようやく対策が始まったようで。それにしても検疫が甘すぎるのでは?サーモグラフィが赤くても強制的に検査を出来ない、という状況では水際対策にも限界があるでしょう。もっと抜本的な対策を・・・一回失敗しない限り駄目なのでしょうか。。
NHK歌謡コンサートにモーニング娘。が出ていたことが本日最大の驚きですw
0
豚インフルもようやく対策が始まったようで。それにしても検疫が甘すぎるのでは?サーモグラフィが赤くても強制的に検査を出来ない、という状況では水際対策にも限界があるでしょう。もっと抜本的な対策を・・・一回失敗しない限り駄目なのでしょうか。。
NHK歌謡コンサートにモーニング娘。が出ていたことが本日最大の驚きですw

2009/4/26
HxNy型 社会問題
豚インフルだと・・・?
今日の読売新聞のヘッドラインは「豚インフル『極めて深刻』」というもの。今までは鳥インフルが警戒されていましたが、まさか豚由来のインフルエンザが発生するとは。。まあ、メキシコとかアメリカとか地球の裏側で発生しているからまあいいか・・・
日本人には警戒感が足りない!
よく考えてみると今週からゴールデンウィーク⇒多くの日本人が海外旅行(北米など)⇒気づかない間に豚インフルに感染⇒新型インフル日本上陸。こんなシチュエーションは予測可能でしょう。軽い寒気ぐらいで検疫所に行く旅行者はまずいませんから。
危機的状況では?
あまり報じられていませんが、これから連休が始まるということを頭に入れると憂慮すべき事態なのでは・・・考えすぎか。。
0
今日の読売新聞のヘッドラインは「豚インフル『極めて深刻』」というもの。今までは鳥インフルが警戒されていましたが、まさか豚由来のインフルエンザが発生するとは。。まあ、メキシコとかアメリカとか地球の裏側で発生しているからまあいいか・・・
日本人には警戒感が足りない!
よく考えてみると今週からゴールデンウィーク⇒多くの日本人が海外旅行(北米など)⇒気づかない間に豚インフルに感染⇒新型インフル日本上陸。こんなシチュエーションは予測可能でしょう。軽い寒気ぐらいで検疫所に行く旅行者はまずいませんから。
危機的状況では?
あまり報じられていませんが、これから連休が始まるということを頭に入れると憂慮すべき事態なのでは・・・考えすぎか。。

2009/4/24
拍手・・・? 日常生活
どうやらブログに新機能が加わったようです。興味がある人はクリック・・・しなくてもいいやw
さて、文化祭のスローガンが目下のテーマ。今日は言語としてどの言語が適しているのかを私見まるだしで検討してみます。
・日本語
つぼに入る四字熟語はなかなか好きです。やっぱり美しいよね。だけどインパクトが・・・少し足りないように感じます。
・韓国語
私の表現では「音が飛ぶ」としかいえないのですが・・・なんというか怒ったように聞こえるのです。あと、垂れ幕にハングルは勘弁なのでこれはなしか。
・中国語
簡体字を垂れ幕に書くのも考えもの。あと発音が難しい。よって却下。
・英語
もはや定番ですよねー。だけど、定番すぎて飽きられているのは事実。ちなみに私は英語のある熟語を案として出しました。
・フランス語
個人的にもっとも美しいと思う言語のひとつ。発音も美しいし、言語が洗練されているというか、響きがよいw
・イタリア語
フランス語に近い雰囲気を感じさせますよね。音楽の方が歓喜しそうです。
とりあえず思いついたのがこれ。他にいい言語ありますかね?
4
さて、文化祭のスローガンが目下のテーマ。今日は言語としてどの言語が適しているのかを私見まるだしで検討してみます。
・日本語
つぼに入る四字熟語はなかなか好きです。やっぱり美しいよね。だけどインパクトが・・・少し足りないように感じます。
・韓国語
私の表現では「音が飛ぶ」としかいえないのですが・・・なんというか怒ったように聞こえるのです。あと、垂れ幕にハングルは勘弁なのでこれはなしか。
・中国語
簡体字を垂れ幕に書くのも考えもの。あと発音が難しい。よって却下。
・英語
もはや定番ですよねー。だけど、定番すぎて飽きられているのは事実。ちなみに私は英語のある熟語を案として出しました。
・フランス語
個人的にもっとも美しいと思う言語のひとつ。発音も美しいし、言語が洗練されているというか、響きがよいw
・イタリア語
フランス語に近い雰囲気を感じさせますよね。音楽の方が歓喜しそうです。
とりあえず思いついたのがこれ。他にいい言語ありますかね?

2009/4/22
人間関係は怖いものですw 日常生活
投稿画面の脇に、このブログについてのカウンターが設置してあります。な、なんとこの記事が801記事目だそうです。よくこんなに続けてきたなあ、という感慨に浸りながら1000記事までをひとまずの目標に続けていきたいと思っています。
ひとまず当面の目標は音楽祭ですか。私は音楽祭を軽視していません。というより、文化祭のHR解体が実現してしまった今、もはや音楽祭と体育祭でしかHRとしてまとまれない。。何かの縁で同じになったほかの40人とともに音楽祭に向け頑張っていきたい、と思っています。
選曲も私が支持した「青鷺」が選ばれたのは嬉しかったです。なかなかいい曲だと感じました。。是非歌いきりたいっ
0
ひとまず当面の目標は音楽祭ですか。私は音楽祭を軽視していません。というより、文化祭のHR解体が実現してしまった今、もはや音楽祭と体育祭でしかHRとしてまとまれない。。何かの縁で同じになったほかの40人とともに音楽祭に向け頑張っていきたい、と思っています。
選曲も私が支持した「青鷺」が選ばれたのは嬉しかったです。なかなかいい曲だと感じました。。是非歌いきりたいっ

2009/4/20
周りが本気を出してるw 日常生活
今日はシャトルラン。やるべきことはやった・・・のかな。100回を超えたのでひとまず安心。それにしても
シャトルランを考えた人は誰なんだろう?
という些細な疑問が。誰にせよ、よほど心が捻じ曲がった人なのでしょうw
気づいたら、ゴールデンウィークも間近。私なんかは「早く来い」と願っているのですが。週六日制にして、土曜の休みのぶんを大型連休に回すとか。週七日制にして日曜の休みの分を連休に回すとか。そのほうが嬉しかったりしますw
0
シャトルランを考えた人は誰なんだろう?
という些細な疑問が。誰にせよ、よほど心が捻じ曲がった人なのでしょうw
気づいたら、ゴールデンウィークも間近。私なんかは「早く来い」と願っているのですが。週六日制にして、土曜の休みのぶんを大型連休に回すとか。週七日制にして日曜の休みの分を連休に回すとか。そのほうが嬉しかったりしますw

2009/4/18
今日から本気出す 日常生活
昨日は某アメリカンスクールで行われていたミュージカルに行ってきました。キャストの一人に知り合いの韓国人がいて、彼に誘われてタダで見られた、というものなのですが(通常のチケットは千円だそうです)
実際、どの程度の規模なのだろうな、と思ったらかなり大規模でした。音楽部の人数も半端ないし、キャストもよく練習しているなーというのが個人的な感想です。それはどうでもよくて、今回の一番心に残ったことは
プチカルチャーショック
でした。アメリカンスクールなだけにアメリカンな感じ。。ノリが全然違う。ミュージカルが終わった後に韓国人の彼と話す機会があったのですが(彼は完璧な日本語をしゃべりますw)やっぱりアメリカンでした。。そのノリについていけなかったのは・・・しょうがないのかな。。
0
実際、どの程度の規模なのだろうな、と思ったらかなり大規模でした。音楽部の人数も半端ないし、キャストもよく練習しているなーというのが個人的な感想です。それはどうでもよくて、今回の一番心に残ったことは
プチカルチャーショック
でした。アメリカンスクールなだけにアメリカンな感じ。。ノリが全然違う。ミュージカルが終わった後に韓国人の彼と話す機会があったのですが(彼は完璧な日本語をしゃべりますw)やっぱりアメリカンでした。。そのノリについていけなかったのは・・・しょうがないのかな。。

2009/4/16
一山終わってまた一山
やはりワードで図が描けないと色々苦労します。。このままじゃ駄目だな、と思いながらもそのまま放置して今日まで来てしまったので・・・他人任せにするしかないのかw
ついさっき家の中で見つけた謎のスプレー缶。よくよく見てみると
酸素CAN
と書いてありました。酸素を吸うものらしい。そして使用したほうがいい場合として
・突然アスリート宣言したくなった朝
・深夜に及ぶ受験勉強で脳がオーバーヒートした夜
・ストリクトなサバイバルゲームのとき
があげられていました。文実本部に三本ぐらいおいておくかw
0
ついさっき家の中で見つけた謎のスプレー缶。よくよく見てみると
酸素CAN
と書いてありました。酸素を吸うものらしい。そして使用したほうがいい場合として
・突然アスリート宣言したくなった朝
・深夜に及ぶ受験勉強で脳がオーバーヒートした夜
・ストリクトなサバイバルゲームのとき
があげられていました。文実本部に三本ぐらいおいておくかw

2009/4/14
定休日 日常生活
火曜日の時間割は楽といったら楽です・・・聞く必要がある授業が少ないだものw
某ギルガメと話していたとき話題に出た一言
「毎日が戦いだよ」
学年が上がるにつれて様々なところで従来無かったプレッシャーだとか責任だとかが何かしら発生すると思います。。まあ、それから逃げるよりも戦うほうを選んだほうがいいのでしょう。
クレーン倒壊・・・気を付けようにもどうしようもない。。
0
某ギルガメと話していたとき話題に出た一言
「毎日が戦いだよ」
学年が上がるにつれて様々なところで従来無かったプレッシャーだとか責任だとかが何かしら発生すると思います。。まあ、それから逃げるよりも戦うほうを選んだほうがいいのでしょう。
クレーン倒壊・・・気を付けようにもどうしようもない。。

2009/4/13
若さは宝 日常生活
新学期お初のお仕事は中一に対する
文化祭オリエンテーション
でしたー。と、今年の中一は第一印象ですが(あくまでねw)優秀な期となりそうで楽しみですw
断続的に仕事が多くて、なかなか自分の好きなことができずにいるのですが・・・まあ、四月の前半ぐらいは楽しんでもいいのかなーなんて思っています。朝の早起きも出来るようになったしね。。
やっぱり、朝三十分早く起きるのといつもどおり起きるのとでは一日の気分が全く違います。なんかすっきりするように感じます。暇だったから英単語のフラッシュカードを作ったり、まったり本を読んでいたりしました。なんというか、平和が一番ですw
つれづれなるままに・・・綴りすぎたかな。。
0
文化祭オリエンテーション
でしたー。と、今年の中一は第一印象ですが(あくまでねw)優秀な期となりそうで楽しみですw
断続的に仕事が多くて、なかなか自分の好きなことができずにいるのですが・・・まあ、四月の前半ぐらいは楽しんでもいいのかなーなんて思っています。朝の早起きも出来るようになったしね。。
やっぱり、朝三十分早く起きるのといつもどおり起きるのとでは一日の気分が全く違います。なんかすっきりするように感じます。暇だったから英単語のフラッシュカードを作ったり、まったり本を読んでいたりしました。なんというか、平和が一番ですw
つれづれなるままに・・・綴りすぎたかな。。
