2009/12/30
御用納め 日常生活
今日で冬期講習が終了。台湾があったため、冬期講習は数学のみの受講となりました。来年から本格的にVCをやらないといけないんだよなあ。。まあ、なんとかなるでしょ。
実は一月に大事な大事な英語の試験があって、それに向かって受験勉強中。何回でも受けられるというしろものなのですが、出来るなら一回でスパッといい点数をとって辞めてしまいたい。
英語の試験で泥沼にはまりやすいのがTOEFLiBTという試験。これは留学に必要なのですが、色々な意味で酷い試験なのです。まず
1.試験会場を確保できない
この試験はテストセンターの他に民間の学校や予備校の一角を借りて行われるのですが、受験者の割に場所が少ない。下手をすると都内で受けられないといったことも。
2.試験中のトラブル
いつかの「とくだね」でやっていたのですが、受験の際に使用するパソコンのトラブルが原因で試験が受けられない人がいるようです。一回試験が受けられないと1のせいで直近に受けられなくなり、出願に間に合わないということも。
3.試験の難しさ
この試験にはリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングという四つのセクションがあるのですが、スピーキングセクションが鬼門。問題の難しさはもちろんのことマイクが故障したり、周りがうるさくて声が入らなかったり。あと試験時間が異様に長いのも特徴。
これらの要素が組み合わさって、この試験はすごく嫌われています。しかし、アメリカの大学や大学院、ロースクールやMBT目当て、はてはPh.Dを海外で取りたい人は受けなければならない。。全くトラウマな試験です。。全く。
いつの間にか愚痴になってしまいましたが・・・年末だからいいかw
0
実は一月に大事な大事な英語の試験があって、それに向かって受験勉強中。何回でも受けられるというしろものなのですが、出来るなら一回でスパッといい点数をとって辞めてしまいたい。
英語の試験で泥沼にはまりやすいのがTOEFLiBTという試験。これは留学に必要なのですが、色々な意味で酷い試験なのです。まず
1.試験会場を確保できない
この試験はテストセンターの他に民間の学校や予備校の一角を借りて行われるのですが、受験者の割に場所が少ない。下手をすると都内で受けられないといったことも。
2.試験中のトラブル
いつかの「とくだね」でやっていたのですが、受験の際に使用するパソコンのトラブルが原因で試験が受けられない人がいるようです。一回試験が受けられないと1のせいで直近に受けられなくなり、出願に間に合わないということも。
3.試験の難しさ
この試験にはリーディング、ライティング、リスニング、スピーキングという四つのセクションがあるのですが、スピーキングセクションが鬼門。問題の難しさはもちろんのことマイクが故障したり、周りがうるさくて声が入らなかったり。あと試験時間が異様に長いのも特徴。
これらの要素が組み合わさって、この試験はすごく嫌われています。しかし、アメリカの大学や大学院、ロースクールやMBT目当て、はてはPh.Dを海外で取りたい人は受けなければならない。。全くトラウマな試験です。。全く。
いつの間にか愚痴になってしまいましたが・・・年末だからいいかw

2009/12/26
年末の総決算 日常生活
今日ようやく年賀状に手を付け始めました。とりあえず宛名はすべて手書き、裏面は筆ぐるめ先生による簡単なデザインを採用。今年は本当に手抜きです。ごめんなさい。
台湾から帰ってきて絶望したことは
Z会が机に山積みになっていたこと
全く、文化祭があるからと九月からサボっていたら痛切なしっぺ返しwまさにあばばば・・・な状態。現在必死にこなしていますが・・・年末年始は忙しくなりそうですw
部屋も模様替え。本箱を二個追加し、机の上にあふれていた本やプリントをすべて整理しました。
あれ?机ってこんなに広かったっけ?
という質問をしている時点でだめなのかもしれませんが。精神的にも開放的になったような気がします。
一昨日は終業式。成績は文化祭と台湾があった割に無難なもの。撃沈を予想していた化学もレポートで救われました。
回顧録ですか・・・今年は人生のなかで一番濃密な年だったかも。だが振り返らないw未来に向かって進んでいかなくては!
0
台湾から帰ってきて絶望したことは
Z会が机に山積みになっていたこと
全く、文化祭があるからと九月からサボっていたら痛切なしっぺ返しwまさにあばばば・・・な状態。現在必死にこなしていますが・・・年末年始は忙しくなりそうですw
部屋も模様替え。本箱を二個追加し、机の上にあふれていた本やプリントをすべて整理しました。
あれ?机ってこんなに広かったっけ?
という質問をしている時点でだめなのかもしれませんが。精神的にも開放的になったような気がします。
一昨日は終業式。成績は文化祭と台湾があった割に無難なもの。撃沈を予想していた化学もレポートで救われました。
回顧録ですか・・・今年は人生のなかで一番濃密な年だったかも。だが振り返らないw未来に向かって進んでいかなくては!

2009/12/22
国民って一体誰のこと? 日常生活
まあ、まず間違いなく私は彼らの言う「国民の総意」には含まれないのですが・・・
無事に台湾から帰ってきました。旅行の総括は気が向いたらするつもりです。
いやとても楽しかったよ。五泊もすると共に旅行をする方々とかなり親しくなるもので。普段はめったに聞けない話もちらほら聞くことが出来ました。
台湾の学生も結局ノリが我が学校と同じ感じで、中国に行った時のような窮屈感がありませんでした。とりあえずフレンドリー。
やっぱり旅行にいったメンツがよかった。学年、立場、国を超えての交流が出来たと実感した次第です。プレゼンも無事におわったしね。
これから年賀状を書き始めないと。手書きのため少し配送が遅れるかもしれませんがご了承を。
0
無事に台湾から帰ってきました。旅行の総括は気が向いたらするつもりです。
いやとても楽しかったよ。五泊もすると共に旅行をする方々とかなり親しくなるもので。普段はめったに聞けない話もちらほら聞くことが出来ました。
台湾の学生も結局ノリが我が学校と同じ感じで、中国に行った時のような窮屈感がありませんでした。とりあえずフレンドリー。
やっぱり旅行にいったメンツがよかった。学年、立場、国を超えての交流が出来たと実感した次第です。プレゼンも無事におわったしね。
これから年賀状を書き始めないと。手書きのため少し配送が遅れるかもしれませんがご了承を。

2009/12/12
激動の日々 日常生活
振り返ると全く気が休まる日々のない二学期。文化祭が終わったと思ったら台湾発表のためにODEN氏の協力を得て生物の実験を毎回放課後進め、英文の参考資料を苦労しつつ作り、期末前の一週間にパワーポイントを作る始末。そして期末が終わったと思いきや、プレゼンのリハーサルと。
疲労はかなり蓄積。某キオヲ氏に「かなりやせたね。文化祭が終わって太ってもいい時期なのに」と言われて、身体的にもこの影響が出ているのかと気づきました。徹夜をしていないだけましですか・・・
世ではツイッターが流行しているらしく、ブログが時代遅れとなってきたようです。確かにこの記事の内容は愚痴以外の何物でもないし、「つぶやき」がぴったりなような気もしますが。
来週からいよいよ台湾。せめて少しは楽しんできたいな。。
3
疲労はかなり蓄積。某キオヲ氏に「かなりやせたね。文化祭が終わって太ってもいい時期なのに」と言われて、身体的にもこの影響が出ているのかと気づきました。徹夜をしていないだけましですか・・・
世ではツイッターが流行しているらしく、ブログが時代遅れとなってきたようです。確かにこの記事の内容は愚痴以外の何物でもないし、「つぶやき」がぴったりなような気もしますが。
来週からいよいよ台湾。せめて少しは楽しんできたいな。。
