2011/2/27
サクラサク 日常生活
皆さんお疲れ様でしたー
試験が終わり、後は発表のみ。吉報だと信じてます。
昨日は色々な人と会いました。YaleEarlyで受かったもう一人の日本人の方と初対面。自分が思っていたよりも多くの人がアメリカの大学に応募していることを知りました。
やっぱり大切なのは人脈!
その後六年ぶりに小学校の旧友と再会。とてもいい人でびっくり。小学校のころの思い出話や同級生のその後の話で盛り上がりました。
最後に東大文系受験の人とプチ打ち上げ会。ジョナサンで高校の思い出話で花を咲かせていました。なかなか面白い面子ですごく楽しいひと時を過ごせました。
ついにEarly ActionがHarvardとPrincetonで復活するそうです。原因は「生徒が他学校に逃げてしまうから」。HarvardがEAを設けていたら名前だけでHarvardに願書を出していたと思います。しかしHarvardがそのようなシステムを持ってなかったからこそ色々な大学を調べて結果的にYaleに出会うことができたんだと思います。そうした意味では幸運(?)だったのかな。
アメリカ受験に関して質問があれば遠慮なくどうぞ。Financial Aid以外のことなら答えられると思います。またこちらのサイトを参考にしてもいいかもしれません。内容の正確性は保障しかねますが→ 「アメリカ名門大学進学ジャーナル2011」
0
試験が終わり、後は発表のみ。吉報だと信じてます。
昨日は色々な人と会いました。YaleEarlyで受かったもう一人の日本人の方と初対面。自分が思っていたよりも多くの人がアメリカの大学に応募していることを知りました。
やっぱり大切なのは人脈!
その後六年ぶりに小学校の旧友と再会。とてもいい人でびっくり。小学校のころの思い出話や同級生のその後の話で盛り上がりました。
最後に東大文系受験の人とプチ打ち上げ会。ジョナサンで高校の思い出話で花を咲かせていました。なかなか面白い面子ですごく楽しいひと時を過ごせました。
ついにEarly ActionがHarvardとPrincetonで復活するそうです。原因は「生徒が他学校に逃げてしまうから」。HarvardがEAを設けていたら名前だけでHarvardに願書を出していたと思います。しかしHarvardがそのようなシステムを持ってなかったからこそ色々な大学を調べて結果的にYaleに出会うことができたんだと思います。そうした意味では幸運(?)だったのかな。
アメリカ受験に関して質問があれば遠慮なくどうぞ。Financial Aid以外のことなら答えられると思います。またこちらのサイトを参考にしてもいいかもしれません。内容の正確性は保障しかねますが→ 「アメリカ名門大学進学ジャーナル2011」

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ