2006/12/14
ぷよぷよフィーバー(してない) 音楽
試験が終わると「特別授業期間」という期間がありまして、先生方がテスト返却されるんですねこのときに某歴史教官が平均点の低さを見てにこにこしている姿を見たくない。この時期が一番生徒にとってはいやな訳です。といってる間に早速返ってきた。。結果は予想通りでしたよwまあJanglishで満点は取れませんでしたが。
今日の本題。メヌエットをピアノ初心者の人が弾けるか。。どっかのブログに書いてあるとおり、私は皆さんの前で大恥(?)をかいてしまい、つい
これくらいの歌なら弾けるよww
と調子の乗った発言をしてしまったわけです。これが命取りなわけで。
じゃあ、今度開かれる麻雀大会で下位2名に入ったら弾けよ
というノリに。これは困った。ピアノ経験は幼稚園年少の3ヶ月しかありません。両手でピアノ弾いたことありません。。無理ですね・・・頑張ってみます。
0
今日の本題。メヌエットをピアノ初心者の人が弾けるか。。どっかのブログに書いてあるとおり、私は皆さんの前で大恥(?)をかいてしまい、つい
これくらいの歌なら弾けるよww
と調子の乗った発言をしてしまったわけです。これが命取りなわけで。
じゃあ、今度開かれる麻雀大会で下位2名に入ったら弾けよ
というノリに。これは困った。ピアノ経験は幼稚園年少の3ヶ月しかありません。両手でピアノ弾いたことありません。。無理ですね・・・頑張ってみます。

2006/12/8
非常識な人間 音楽
試験って実力より常識が求められていると思うこのごろ。私は、特定の分野では非常識な人間なので、その分野の試験では苦労するわけで。
代表的なのは「音楽」ですね。やっぱり。今日の試験での出来事。
音程ということはト音記号か・・・ と考えていた自分。そのとき
ヘ音記号だ〜〜!危ない危ないw
とそこまではいいものの、
ヘ音記号のドってどこだっけ?
とか迷う。最終的に
適当にシャープつければいいやorz
というノリになってしまう。激しくよくない。今度は楽器を習ってみたいなーと思ったり。楽器を習うならやっぱりバイオリンかな。だけどフルートもかっこいいですよね(あえて言えば理想ですよ、理想w)
0
代表的なのは「音楽」ですね。やっぱり。今日の試験での出来事。
音程ということはト音記号か・・・ と考えていた自分。そのとき
ヘ音記号だ〜〜!危ない危ないw
とそこまではいいものの、
ヘ音記号のドってどこだっけ?
とか迷う。最終的に
適当にシャープつければいいやorz
というノリになってしまう。激しくよくない。今度は楽器を習ってみたいなーと思ったり。楽器を習うならやっぱりバイオリンかな。だけどフルートもかっこいいですよね(あえて言えば理想ですよ、理想w)
