2007/3/19
東京交響楽団演奏会のお知らせです。
4月14日 東京オペラシティ 東京交響楽団オペラシティシリーズ第37回
4月15日、ミューザ川崎シンフォニーホール 名曲全集第26回
東京交響楽団、指揮は秋山和慶先生。
ハーリヤーノシュをやります。僕はここでツィンバロン弾かせてもらいます。
素晴らしいオーケストラ、素晴らしい指揮者。そして素晴らしいホール。
とてもワクワクしています。
(詳細はHPスケジュールで…)
コダーイ作曲の組曲「ハーリヤーノシュ」とは、
ハンガリーオペラ「ハーリヤーノシュ」から抜粋された6曲で構成されています。
コダーイがこのオペラににツィンバロンを取り入れたのは、単にハンガリー国民色を強くしたかっただけではなく、当時、イダ・タリアニ・トートという天才ツィンバロン少女がいたからなのです。彼女はコダーイにずいぶん可愛がられていたようです。実はこのイダ・タリアニ・トートという人は、オペラハウスで首席ツィンバロン奏者としてだけではなく、後にリスト音楽院ツィンバロン科で教鞭をとるようになります。
そのイダ先生の弟子が、僕の師匠であるヴィクトリア先生やアグネシュ先生です。
ということは、イダ先生は、なんと僕の「大師匠」にあたる方…。
現在、ハンガリー国立エルケル劇場で「ハーリヤーノシュ」が上演されていますが、
ここではヴィクトリア先生がツィンバロンを弾いています。
留学中に、僕はオペラ「ハーリヤーノシュ」のリハーサルも本番も、何度も何度も
勉強させてもらいました。コダーイの直筆譜も何度も見ました。
先生からもコダーイが特別にツィンバロンに対して指示したこと(譜面には書かれていない)をいろいろ聞きました。ハンガリー語のリズムとも関係しているし、
ハンガリー舞踊のステップ、ハンガリー民謡のリズムの理解も必要・・・
ということで、僕はハンガリー舞踏、ハンガリー民謡の授業も受けました。
上手く生かせるといいのですが・・・。笑
なにはともあれ・・・。
東京交響楽団のみなさんと、秋山先生とまた御一緒させてもらえるのは
ホントに嬉しい限りです。
(去年のサントリーホールのサマーフェスティバル以来です。)
ワクワクしてきます!!!
是非、聴きにいらしてくださいね。
よろしくお願いします!!
ハンガリー国立エルケル劇場、オペラ「ハーリヤーノシュ」ブックレット表紙

0
2007/3/17
久しぶりに演劇を観にいきました。
劇団俳優座の「きょうの雨、あしたの風」。
温かく切なく、そして精一杯生きる江戸の庶民の物語です。
原作は藤沢周平さん。
江戸深川の裏長屋がこの物語の舞台。そこで世の無常,悲哀の中でもそれぞれの運命に泣き,笑い,憤る,市井の人々の懸命にたくましく生きていく人間の美しさが描かれています。人情を忘れがちな今,「日本の人情」が問われている作品でした。
BGMには三味線がフューチャーされていて、これまた、しっくりきていました。
舞台装置も素晴らしく、観客をあきさせない転換の早さ。
どれをとっても素晴らしい舞台でした。
終演後、ポッっとやさしい火が心にともるような、そんな感じがしました。
また劇版のBGMの作曲をしてみたいなぁ・・・。

0
2007/3/15
お待たせいたしました。
2nd CD の発売が決定しました。4月半ばに発売になります。
詳細は、またアップします。
今回の内容は・・・?
ツィンバロンソロでバッハから現代までオリジナルを含め、
ツィンバロンの魅力満載です。
お楽しみに!!

0
2007/3/7
バッハをさらっていると、いつも思い出す感覚がある。
留学中に、ブダペストの象徴ともいわれているマーチャーシュ教会で弾かせてもらった
時のこと。一度でいいから、マーチャーシュ教会で弾いてみたい・・・と夢みていたことが実現した時のことです。暖かな光に包まれたマーチャーシュ教会の内部は、厳かな空気に満たされていて、最初の音を出すのが怖いくらいでした。でも、あんなに天井も高く広い教会なのに、音響は最高で、どんな小さな音でも、どんな表現でも、空間を伝わり教会中に響く・・・そんな感じでした。この教会で弾かせてもらえるその喜びといったら・・・。言葉では言い表せないくらいの感動でした。
自宅にある音楽室は、決してマーチャーシュ教会の響きにはならないけど、バッハを弾いていると、あの時、天から降りそそぐ光と、包み込むような響きを思い出します。
こうして自分が音楽をやっている意味、そのありがたさを、その時の記憶がいつも感じさせてくれるのです。

0
2007/3/6
レコーディングが終わり、また、普段の生活に戻った・・・と安心していたら、
くしゃみがとまらなくなりました。
このところ天気も暑くなったり寒くなったり・・・。
インフルエンザも流行っているし・・・。
花粉も相当飛んでるようだし・・・。
結局、病院にもいかず、くしゃみを連発しております。
練習に集中してるときに一発「くしゃーん」ってやると、
なんだか集中力がおちてしまって・・・笑。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》