2007/6/21
スロヴァキア国立バンスカビストリツァ芸術アカデミーの卒業式から一年たちました。つまりツィンバロン奏者のディプロマーシュとなって1年になるわけです。「赤のディプロマ」は首席のしるしなんです…。それに見合った音楽活動してるかな…笑。
それにしても、あっという間の1年でした。この1年は日本各地でコンサートをさせていただいたり、またサントリーホール、東京オペラシティ、ミューザ川崎シンフォニーホールなど最高のホールでオーケストラと御一緒させていただいたり、また2枚目のCDのリリースなど多忙を極めました。
昨年の卒業式の写真を見ると、自分で言うのもなんですが、幸せそうな顔してます。ホントにディプロマを取るのは大変だったんです…。完全燃焼して燃え尽きました。
さて、ディプロマーシュとして2年目を迎えます。2年目は面白い企画をいろいろと考えています。それに加え、中欧への演奏旅行もあるし、またヴィクトリア先生とのコンサートも実現しそうです。楽しみなことが次々いっぱいです。頑張ります!!!

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/6/20
「留学されてたバンスカ…なんとかいう大学ってどんなところですか…?」という質問を受けることがよくあるので、僕の出身校スロバキア国立バンスカビストリツァ芸術アカデミーのプロモーションを作ってみました。
僕が入学できたのはちょうどEUに加盟する前だったので、まだいろんな制約がなかった頃。現在のスロバキアはEUに加盟してEU諸国以外からの学生の受け入れが難しくなったみたいです。僕が在学していた頃は、非常に国際色に富んだアカデミーでした。ツィンバロン科は、学年に一人という枠しかないので、入学するのも大変だし、いろんな国から集まって来るので日々、カルチャーショックの連続でした。スロバキア人、チェコ人、モルダビア人、ウクライナ人、そして日本人…。
アカデミーの近所においしいアイスクリーム屋さんがあり、ちょうど今頃は行列しないと買えない位、繁盛しています。あ〜久しぶりにあのアイスクリームが食べたい…。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/6/15
アジア代表としてチェコ・バラシュスケーメジジチで開催された国際ツィンバロンフェスティバルに招聘されました。コンクール、シンポジウム、コンサート・・・どれも素晴らしく、また恩師や同級生や仲間と一緒に久々に過ごせた最高の時間でした。依頼されていた講演もコンサートも無事に終わりました。仕事の後のビールは格別!!
初夏の中央ヨーロッパは、ホントに爽やかで気持ちのよい季節です。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/6/12
長い長いヨーロッパツアーから帰ってきました。
今回はプラハ→バラシュスケーメジジチ→ヴェセリ→キヨフ→ブダペストと、ホントに移動が多かった大変な旅でした。久々に先生や友達とも会えたし、また新しい出会いもたくさんありました。そして、コンサートにも出演したり、講演をしたり、また音楽学校では客演講師として学年末試験にも立ち会いました。また服飾関係の大学や、情報関係の大学との交流もあり、ホントに忙しい旅でした。
少しずつ、このブログやまたホームページでも紹介していきたいと思っています。
取り急ぎ、帰国報告でした。

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/6/1
チェコ、モラヴィア地方で開催された国際ツィンバロンフェスティバルは、とても充実した内容でおおいに得るものがありました。また、このフェスティバルで今年から始まった国際ツィンバロンシンポジウムで依頼されていた講演も無事終わり、またコンサートもチェコの女の子2人とともに日本の曲を演奏して、たくさんの人に興味を持ってもらえたようです。よかった!!
フェスティバルの後はヴェセリに住んでいる友人の家に3日間滞在し、おとといブダペストにやってきました。今日はアグネシュ先生とイロナ先生にも会い、週末はヴィクトリア先生宅です。先生方やたくさんの友達と久々に会えるので、ブダペストでのこの1週間もまた楽しい滞在になりそうです。
元気でやってます!!
また、いろいろと日本に帰国してから、報告したいと思います。
Szia!!

0
投稿者: cimbalmos 斉藤浩
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》